テニス ダブルス

その他

錦織選手の実力について、アナタはしっかり「自分の意見」を持てているだろうか?

今年も楽天オープン、日本で一番大きなテニスの大会が始まりました。

生で観戦に行ける人は本当にうらやましい限りですが、テレビのニュースやWOWOWでご覧になっている方も多いと思います。

ここで、アナタに意識して欲しいこと。

それは、「錦織選手について、自分なりの意見を持つ」ことです。

 

錦織選手の実力について、アナタはしっかり「自分の意見」を持てているだろうか?

 


 

■メディアやマスコミが伝える情報を、鵜呑みにしない

アナタ自身、テニスをプレーするのであれば意識して欲しい。

それこそ、もし錦織選手と対戦したら?ダブルスでペアを組んだら?

こういう視点は、必ずアナタのテニスの成長のうえで大きな財産になります。

その為に、テレビで伝えられる情報、錦織選手の凄みを、そのまま鵜呑みにしてはいけません。

「今日のストロークも、攻撃的で良かったです!」というアナウンサーの声に、「本当にそう?」という目を向けてみる。

そこから全てが始まります。

 

■サーブやボレー、もどんどん進化させているのが錦織選手

例えば一回戦、ヤング選手との試合でも私は「ドライブボレー」が印象的でした。

以前であればバックハンドのスライスボレー、だった箇所をあえてドライブボレーで叩いていく。

足が速い相手、リズムに乗ってきているところを観客ごと自分の方に流れを引き寄せる。

こういう細かい技術の改造、トライは、アナタ自身の視点で観ていけば必ず気付くはず。

人から教えられたり、聞いた情報はあくまで外部の情報。

自分で考えて結論を出すこと、がテニス選手であれば大事です。

 

■何事に対しても、「自分の意見」を持つ癖を付けよう!

コーチや先生から何かを言われて、なかなかすぐに反論、は勇気が要りますよね。

ですが、「自分は違うと思う」という意見があればそれを大事にして欲しい。

「すみません、ご指導頂いたこの点ですが、私はこう思います」というような、丁寧な伝え方をすれば相手は必ず聞いてくれます。

ふてくされたような態度で、やる気を無くした素振りで何も言わないのが一番ダメ。

勇気を出せば、きっと相手には伝わる。

相手に本気で伝えたいと思えるくらい、自分自身でしっかり考えていきましょう。

 

日本のトップ選手は、どんどん進化している。

決して体格に恵まれていない錦織選手だからこそ、色々な工夫を毎年積み重ねている。

ぜひ模範にして欲しいのですが、そこにはアナタ自身の視点が必要。

「驚異的なバックハンド」のような派手な部分を真似すると怪我しますが、姿勢はぜひ真似して欲しい。

独自の視点で観ていく癖を付ければ、もうアナタは立派なテニス選手です。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス 食事

    その他

    「常勝テニス部は、ココが違う」細かい部分に出る差は何かを考える

    全国各地にある、テニスの強豪校と呼ばれる存在の学校。部活でしっ…

  2. テニス 練習

    その他

    セルフジャッジが汚い相手には、「2回目」で戦う姿勢を見せよう

    何かとご意見頂く機会の多い、セルフジャッジについて。汚いジャッ…

  3. テニス 戦術

    その他

    「上手くなりたい」って、簡単じゃない

    読者のみなさんの気持ちは、本当によく分かります。テニスが上手く…

  4. テニス メンタル

    その他

    「社会人になって、プロを目指す訳では無いけど・・・」テニスを頑張る、その理由について

    「そんなにテニスを頑張って、これからプロでも目指すんですか?」…

  5. その他

    西岡選手を応援したくなる、その理由

    「普段、応援している選手はいますか?」というご質問を、頂きました。…

  6. その他

    良いフォームが必要という、危険な発想

    綺麗なフォームこそ、上級者の証?いえ、それは「そういう人もいる…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    ストローク

    踏み込んでストロークで攻撃、していくときには「高い位置でのテイクバック」で上から…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーの打点は、パントマイム発想で身体だけターンで完成!
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    出る杭は打たれるけど、出ない杭は腐っていく
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    「コート上だと、足が遅い!?」、テニス選手に必要なボールを追いかける走り方につい…
  5. テニス知識

    テニス動画をたくさん撮影したいなら、「スマートフォンバッテリーケース」が断然オス…
PAGE TOP