ストローク

高い打点のストロークが打ち辛い人は、「ヘッドを立ててボールの横を捕らえる」スピンを練習しよう!

高い打点で打てるストロークは、テニスの試合では攻撃的にいきたい技術。

しかし、自分の肩より上の打点って、力が入らないしコントロールが難しい。

そう考えている人は、ラケットの使い方を少しだけ変えてみましょう。

肘とラケットヘッドの位置関係を覚えれば、きっと良いスピンが打てるようになるはずです。

 

高い打点のストロークが打ち辛い人は、「ヘッドを立ててボールの横を捕らえる」スピンを練習しよう!

 


 

■身長が低い選手も、高い選手も必須の技術

身長が高い選手、低い選手に関わらず、良い打点に入ることはテニスの試合で必須の技術です。

高い打点でしっかりストロークを打てるようになれば、相手もそう簡単に「つなぐ」だけのボールは打てなくなる。

逆に、高い打点で打てないといつまでも後ろに下がって、自分がつないでいるだけのテニスになってしまう。

この機会に、攻撃的で高い打点のストロークを覚えていきましょう。

 

■厚いグリップで高いテイクバック、ボールの横を打つイメージで

まずラケットの準備、をなるべく高い位置でテイクバック出来るように。

しっかり脇を空けて、肘を高い位置で準備しましょう。

そして、ラケットの握りは厚いグリップ。

テイクバックしたときに、ボールを打つラケット面が外側を向いていますか?

外側を向いていれば、そのままボールの後ろから横、自分の身体に近い側を打っていくようにしてみましょう。

きっと力を入れなくても、スムーズにラケットが弧を描くように自然に打てるはずです。

イメージとしては、前に振るというよりも車のワイパーのようなスウィング。

しっかりボールの横を打つようなイメージにすると、高い打点でも無理なく打てると思います。

 

■ラケットヘッドは常に立ったまま、肘より高い位置をキープ

ラケットの先、ラケットヘッドをしっかり立った状態で振っていく。

そうすると、肘よりも高い位置でラケットが動いて高い打点でも打ちやすいはず。

準備する段階で、ここはしっかり意識しておきましょう。

慣れてくると、ライジングショットでも打てるはず。

高い打点でライジングショットが打てるようになると、シングルスでも相手に時間を与えず、有効なショットになります!

 

高い位置でのストローク、苦手だからと言って避けていませんか?

いつまでもストロークの打点を落として打っていると、試合では勝てない。

ラリーは続きますが、相手にとって脅威となるボールは打てないでしょう。

この機会に、まずは失敗しても良いので高い打点のストローク、トライしてみましょう!

何事も、試行錯誤が大事です。

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    重たいスライス、を打つにはグリップを握り込む動きが鍵になる

    重たいスライスを使って、相手を追い込んでいきたい。そう考えてい…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合のラリーでは、自分が打った後は「ボールでは無く相手」を集中して見よう!

    初心者の方と、試合慣れしている方。一番の違いは、打った後の意識…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    最近自分のテニスが、「キレイになり過ぎ」てはいないか?

    上達している実感はあるのに、結果が伴わない。結果が伴わないから…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで「身体を開いてはいけない」は、誤解の元

    ストロークやサーブを打つときに、「身体が開いてるよ!」というアドバイス…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「う、動けない・・・」テニスのストロークラリーの中でドロップショットを混ぜるコツ4つ

    しっかり肩が入ったフォームから、深いトップスピンがきたかと思うと・・・…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    ストローク戦で振り遅れが目立つ時には、ラケットヘッドからのテイクバックに変えてみよう

    試合の中で、ストロークで押され始めて、焦ってしまう。よくあるケ…

特集記事

  1. テニス アクセス

    その他

    2017年1月 アクセスが多かった記事ランキング TOP10
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛のときには、「自分のプレッシャーがどれくらい効いているのか?…
  3. その他

    アナタの部活に、「悪いプレーをしっかり指摘出来る」人はいるだろうか?
  4. ロブ

    ロブを追いかける瞬間に、人は本性を現す
  5. ボレー

    自分で誘って決める、前衛のポジションは・・・?
PAGE TOP