テニス サーブ

その他

ラリー戦の中で冷静さを失いやすい人は、「コントロールされたボールで相手を動かしている」意識を持ちましょう

試合に勝てない人の特徴、一つはラリーが続かないこと。

なぜ続かないかと言えば、ラリーがつながっていく中で、冷静さを失ってしまうから。

3往復以上すると、気持ちが高ぶって「決めたい、ポイントを終わらせたい」となってしまう。

だんだんとフォームが崩れていくこと、アナタは気付いていますか?

 

ラリー戦の中で冷静さを失いやすい人は、「コントロールされたボールで相手を動かしている」意識を持ちましょう

 


 

■試合の中でラリーがつながっても、「普通」でいること

ラリーがつながる、試合で緊張した場面、長いポイントになる。

ことに慣れていない人は、試合で勝つのが難しい。

メンタルが弱い、と言う言葉で片づけたくは無いこの問題、アナタ自身冷静になって考えてみて下さい。

長いラリーになったときに、いつも通りにプレーが出来ますか?

あくまで普通でいること、をしっかり自分の中で考えてみて下さい。

 

■コントロールされたボールで、あくまで相手を動かすこと

テニスはコントロール勝負。

その配球で、相手を崩していくことが試合の中での「ラリー」なのです。

1ポイントの時間が長くなればなるほど、力は入ってしまうのはどこかで「自信」が無いから。

オープンコートを狙うのが早いのは、特にシングルスでは致命的です。

自信を養うには、練習も含めた「準備」しか無いのです。

相手を走らせる、その結果でポイントが決まる。

長いポイントでも、やることはいつもと変わらないのが強い選手、です。

 

■コントロールされたボール、であれば簡単にミスしない

試合に勝てない、ラリーの中で冷静さを失っている人は、どんな練習をしているのか。

きっと、まずラリーが続いていないと思うんですよね。

球出し練習でも、ネットミス、アウトミスが多いし気にしない。

だから試合になると、急に不安になる。

強い人、試合で結果を出している人に、聞いてみると良いですよ。

どんな練習を、どんな意識でしているのか・・・。

アナタとの違い、どこかにきっとあるはずです。

 

コントロール力を磨く、試合で使えるようにする、冷静さを保つ。

それって、技量以上に考え方の問題です。

初心者?関係無いと思いますよ。

上級者の人でも、試合に勝てない人はいっぱいいる。

今一度、練習から何から、試合から逆算して見直して欲しい。

そう、試合で結果を出すために・・・。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. テニス 準備

    その他

    アナタの今のテニス、1年前と何が変わりましたか?

    テニスの試合、勝ったり負けたり。色々な人と、試合出来ますよね。…

  2. その他

    【上級限定 参加審査有り】八木コーチ&涌井コーチ 1DAY女子ダブルスキャンプ in世田谷レ…

    今年も開催させて頂きます!八木コーチ&涌井コーチにて、女子ダ…

  3. テニス 読書

    その他

    その瞬間、瞬間を必死に戦えば、同じような場面でいずれ余裕が出てくるはず

    きっと、上達を感じられる時ってこんなとき。なかなか、自分の上達…

  4. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合ですぐに足が疲れてしまう人は、「つま先を使い過ぎて負担が大きい」のかも知れません

    テニスの試合は、実際にスタミナ勝負なところが否めません。ですが…

  5. その他

    満たされないから、創造性は高まる

    これって、まさに自分自身のことだと思います。テニスを始めた中…

  6. テニス 試合

    その他

    「知らないうちに、やってるかも・・・」テニスの試合会場で見かける、マナー違反な行為5つ

    テニスの試合会場では、いつもの練習とは違う独特の雰囲気で包まれています…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    相手のストロークのボールが速く深いときは、「慌てず後ろ足で壁を作る」ことで精神的…
  2. テニス ダブルス

    フットワーク

    テニスの練習で簡単に諦める人が、試合でボールを追える訳が無い
  3. ストローク

    相手にジワジワとストロークで攻撃されているときには、「まず打点を下げさせてペース…
  4. リターン

    相手のセカンドサーブ、ならリターン側の前衛はしっかり前に詰めよう
  5. テニス ロブ

    練習メニュー

    ボレーボレーの練習は、高さを抑えてレベルアップを
PAGE TOP