テニス サーブ

その他

ラリー戦の中で冷静さを失いやすい人は、「コントロールされたボールで相手を動かしている」意識を持ちましょう

試合に勝てない人の特徴、一つはラリーが続かないこと。

なぜ続かないかと言えば、ラリーがつながっていく中で、冷静さを失ってしまうから。

3往復以上すると、気持ちが高ぶって「決めたい、ポイントを終わらせたい」となってしまう。

だんだんとフォームが崩れていくこと、アナタは気付いていますか?

 

ラリー戦の中で冷静さを失いやすい人は、「コントロールされたボールで相手を動かしている」意識を持ちましょう

 


 

■試合の中でラリーがつながっても、「普通」でいること

ラリーがつながる、試合で緊張した場面、長いポイントになる。

ことに慣れていない人は、試合で勝つのが難しい。

メンタルが弱い、と言う言葉で片づけたくは無いこの問題、アナタ自身冷静になって考えてみて下さい。

長いラリーになったときに、いつも通りにプレーが出来ますか?

あくまで普通でいること、をしっかり自分の中で考えてみて下さい。

 

■コントロールされたボールで、あくまで相手を動かすこと

テニスはコントロール勝負。

その配球で、相手を崩していくことが試合の中での「ラリー」なのです。

1ポイントの時間が長くなればなるほど、力は入ってしまうのはどこかで「自信」が無いから。

オープンコートを狙うのが早いのは、特にシングルスでは致命的です。

自信を養うには、練習も含めた「準備」しか無いのです。

相手を走らせる、その結果でポイントが決まる。

長いポイントでも、やることはいつもと変わらないのが強い選手、です。

 

■コントロールされたボール、であれば簡単にミスしない

試合に勝てない、ラリーの中で冷静さを失っている人は、どんな練習をしているのか。

きっと、まずラリーが続いていないと思うんですよね。

球出し練習でも、ネットミス、アウトミスが多いし気にしない。

だから試合になると、急に不安になる。

強い人、試合で結果を出している人に、聞いてみると良いですよ。

どんな練習を、どんな意識でしているのか・・・。

アナタとの違い、どこかにきっとあるはずです。

 

コントロール力を磨く、試合で使えるようにする、冷静さを保つ。

それって、技量以上に考え方の問題です。

初心者?関係無いと思いますよ。

上級者の人でも、試合に勝てない人はいっぱいいる。

今一度、練習から何から、試合から逆算して見直して欲しい。

そう、試合で結果を出すために・・・。

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. その他

    試合で相手に「打ち込まれる」態勢、取れてる?

    試合の中で、守備で粘れる人。特に、ボレーで粘れるかどうかってダ…

  2. その他

    企画を進められる人、進められない人

    突然ですが、この違いってみなさん何だと思いますか?人それぞれ…

  3. テニス ストローク
  4. テニス ストローク

    その他

    テニスが楽しい、と思えている時は成長期

    自分の練習が、苦しくても楽しい。この楽しい、という感覚、最近は…

  5. その他

    意図したことが効いてくる、からリズムに乗れる

    みなさんに、ぜひ意識して欲しいポイント。普段の試合の中で、いか…

  6. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合ですぐに足が疲れてしまう人は、「つま先を使い過ぎて負担が大きい」のかも知れません

    テニスの試合は、実際にスタミナ勝負なところが否めません。ですが…

特集記事

  1. その他

    明けましておめでとうございます、そして…
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合中に一番まずいのは、「思考停止」に陥ること
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    オリンピックだけじゃない、週末のテニスコートにだって魔物は潜んでいる
  4. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの逆クロスストロークは、「しっかり振り切る」から試合で使える武器にな…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「ワイドへのサーブで、もっとテニスの試合は楽になる!」相手から主導権を奪える理由…
PAGE TOP