テニス ボレー

ボレー

【動画リンク有り(外部)】ボレーのテイクバックをコンパクトに改善するコツ

今回は、外部のサイトの動画を通じて「コンパクトなボレー」を解説してみたいと思います。

みんラボ」は多くのテニスプレイヤーに向けて無料動画を公開している、本当に勉強になるサイトです。

私もいくつか参考にさせて頂いていて、改めて良い動画だな・・・と思ったので今回、ご紹介させて頂きます。

 

【動画リンク有り(外部)】ボレーのテイクバックをコンパクトに改善するコツ

 


 

まずはコチラ↓の動画(約4分)を観てみて下さい。

 

意識したいポイントはいくつかありますが

 

・ネットを使って「後ろに引かないテイクバック」の感覚を養う

・ラケットを持たない手を使い、ラケットの動きを制限する

・前にのみ触りにいく練習、をすることで「テイクバック無し」の感覚を養う

 

すごい発想力だと思いました。

何も特別な道具は使わない、コートにあるものと、自分の腕だけを使っているのに効果的な練習が出来る。

ボレーはテイクバックを小さく、と思っていても、なかなか自分の技術を変えるのは勇気が要りますよね。

人は、必要性にかられたときに、本気で何かを変えようとする。

結構、やってみると窮屈な練習も多いと思いますが、慣れてくればそれが普通になる。

ぜひ皆さんも、参考にしてみて欲しいと思います。

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. ボレー

    フォアハンドのボレーで、「スライス回転をかけたいから手首でこね回してしまう」人の改善策について

    フォアハンドのボレー、実は「苦手」って言える人は少ないんじゃないでしょ…

  2. ボレー

    ネットに詰めたら、上段の構えが基本

    これは、私が前衛で意識していること。以前に男子ダブルスの試合で…

  3. ボレー

    「オープンスタンスで片手フォアボレー」を身に付けると、テニスの試合で守備範囲が劇的に広がる!

    ネットプレー、ボレーは攻撃的なイメージが強いですが、守備的な側面も大き…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    フォアハンドハイボレーの隠れたコツは、「自分のポジションによって支点を変えること」です

    フォアハンドボレー、試合の中で安定感があるかどうか。これって、…

  5. ボレー

    ドロップボレーに、タッチ感覚って必要?

    「私はセンスが無くて…ドロップ系のボールが、打てません」とい…

  6. ボレー

    ネットに詰めた時こそ、正面向きでは何も出来ない

    ボレーでの決定力を上げていきたい、と考えているみなさん。ネット…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    練習メニュー

    ボレー対ストロークのリズム、を体感しよう
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で対戦していて、「あまのじゃくタイプ」の選手と分かれば怖くない
  3. テニス ストローク

    ストローク

    スライスの打ち方は、「肩を閉じるか、開く」しかない
  4. テニス ラケット

    ボレー

    しっかりと重たいボレー、に変えていくための7つのコツ
  5. テニス ボレー

    ストローク

    鋭いスライスって、どうやって打つ?
PAGE TOP