テニス ボレー

ダブルス

「ダブルスは片方のペアの集中狙い」が有効?やるならまず序盤に徹底的に、です!

ダブルスの試合でしばしば議論にあがる、この問題。

相手ペアに実力差があるなら、弱い方を狙えば良い?

でもそれってきっと、相手も事前に想定済。

だったらしっかり、序盤に狙いを定めてその印象を後半に使っていく、という作戦はどうですか?

 

「ダブルスは片方のペアの集中狙い」が有効?やるならまず序盤に徹底的に、です!

 


 

■まずは序盤に、狙いを徹底しよう!

試合は勝負。

ですから勝つためなら、ルールの範囲内で何をやっても良いんです。

しっかり意図を相手に伝えるように、集中狙いはハッキリと行いましょう。

弱い選手の側を狙う、のはもちろんですが、それは相手も準備している。

1発で倒す、のではなく2発3発を集めていく心構えで準備して、粘り負けしないようにしましょう。

しっかりボールに触らせる、前衛にいてもボレーさせるくらいの意識が大事です。

 

■強いペア側が、助けに来るのか来ないのかを見極める

強弱があるペアでも、色々なタイプがあります。

強い選手の側が、積極的にカバーにくるのか、ある程度任せているのか。

助けにくるペアであれば、あえて強いペア側にも打っておいて「助けにくるときに出来る、オープンスペース」を狙うことが有効。

序盤にしっかり相手に意識させておくことで、強い選手側の特性を掴みやすい。

後半に分かっても・・・挽回するには、手遅れです。

 

■「弱い方を狙おう」は作戦ではない

ダブルスの作戦としては、弱い選手狙い、だけだと甘い。

だってその選手が、弱いけど粘り強い選手の場合だと、もう手詰まりになりますよね。

ミックスダブルスだと、結構女性でしっかり自分を自覚して、ひたすら粘るペアに徹することが出来る選手は多い。

あえて狙わせて、崩していく・・・のも、強いダブルスペアの特徴です。

狙って相手が対応してきたときに、どうするのか?

ここを明確にしておかないと、勝てるペアには成長していかないのです。

 

作戦は常に、プランBを用意しましょう。

プランAが上手くいかない、または効果を発揮したときに、Bに展開出来るように。

1セットマッチの試合でも、流れが行ったり来たりするのがテニス。

だからこそ、作戦の準備は常に慎重に、相手を見ながら柔軟に対応出来るようにしておくと、強い。

一度ペアで、このあたり話し合っても良いかも知れませんね。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣でサーブ&ボレー、早めにファーストボレーをストレートに流しておこう

    ダブルスの並行陣、レベルに限らず意識して欲しいこと。実は、並行…

  2. テニス 部活

    ダブルス

    ダブルスの試合中に後輩を勇気付ける、先輩の一言集

    先輩とダブルスを組んで、試合に出る。学生ならよくあるシチュエー…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    サーブ&ボレーを、もっともっとダブルスで有効活用する発想とは?

    ダブルスでサーブ&ボレー、と言えば並行陣。確かにそうですが、そ…

  4. ダブルス

    狙って良い前衛、悪い前衛の見分け方

    ダブルスの試合で、相手の前衛を確認したときに。「これは、狙っ…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    雰囲気が悪くなるようなポイント後こそ、ペアで会話しないと

    ダブルスの試合で、一目で分かるペアの絆。それは、ポイントを失っ…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣の時に前衛は、ポーチに出る?出ない?

    最近よく頂く質問が、こちら。並行陣を作った後は、前衛は動くべき…

特集記事

  1. テニス ボレー

    リターン

    学生から社会人プレイヤーまで、「ダブルス巧者になりたければ、リターンダッシュを磨…
  2. メンタル

    自己肯定感、をコントロールしよう
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「サービスエースの種類、実はたくさんあるの知ってますか?」テニスの試合をよく観察…
  4. サーブ

    安定感のあるスピンサーブを身に付けたいなら、「ボールを捉えてから手のひらを外側に…
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    「ストレートケアしとくね!」→ストレートに打たれる→ボレーがネットに→「・・・」…
PAGE TOP