テニス 雨

戦術

テニス試合が雨で中断したときに、再開後に備える準備4つ

これから梅雨の時期。

テニスの試合会場では、必ず雨で待機・・・という試合が増えていくでしょう。

プロ選手の試合でも、中断をはさんで別人のように蘇る選手もいれば、崩れていく選手もいる。

その差って・・・何でしょうか?

考えて準備出来ること、はあるはずです。

 

テニス試合が雨で中断したときに、再開後に備える準備4つ

 


 

1.大会ルールの確認

意外と見落とされがちですが、大事です。

まず、再開後にウォーミングアップは出来るのか?いきなり本番から再開、なのか。

ルール上では中断時間に応じて正式なアップ時間は決められていますが、ローカルールやそのときの試合の進行状況によって変わるはず。

事前に自分で大会本部でチェック、の癖を付けましょう。

 

2.コート移動の有無

試合の再開が、雨が降る前の同じコートとは限らない。

いつの間にかコート移動が張り出されていて、気付いたときには棄権扱い・・・なんて選手、ざらにいます。

試合会場の中でのコート移動はもちろん、しっかり掲示物と連絡経路を確認しておきましょう。

人任せ、にしていては絶対にダメです。

 

3.着替えの準備

雨の中での試合を終えたなら、すぐに着替えること。

「またすぐ、小雨の中で再開するかも・・・」と思って待っている間に、風邪を引いてしまう選手を何人も観て来ました。

勝ち上がりたいなら、明日も明後日も、きっと試合がある。

当日のことだけしか考えられない選手は、いつまで経ってもトーナメントを勝ち上がりません。

 

4.ポイントパターンの整理

試合が中断する前まで、どんな試合をしていたのか。

これは、確実に整理しておきましょう。

近くで観戦していた仲間がいれば、客観的な情報をもらうこと。

「お前のフォア、良かったよ!」とかじゃなく、「フォアハンドのダウンザラインは2本しか打ってない、相手はバックハンド側に寄っている」という情報を、得ておく。

アナタ自身、雨で中断した仲間にこういう情報を与えてあげることの出来る、選手になりましょう。

 

雨での中断、得意!と言えるように。

そうなれば、雨が降って来ても、降りそうな天気でも、一定のメンタルで試合を継続出来るはず。

うろたえている人は・・・もう、天候に左右されて勝ち目が無い。

ちょっとした意識、準備で違うと私は思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    試合で自分が不利になったときに、本気で頑張れる人は少ない

    だからこそ、なんです。チャンスは実は、試合の終盤にある。…

  2. 戦術

    タイブレークは、1ポイント目に奇襲で先手を!

    ゲームカウントが6-6で、タイブレークに。こういう試合、結構多…

  3. 戦術

    相手が強気で来る場面は、冷静に「動いてくる逆」を突いていこう

    強い相手にリードを奪った時に、持っておきたい心理。それは、必ず…

  4. テニス 目

    戦術

    テニスの試合では、前傾姿勢よりも胸を張って視野を広げていこう

    テニスの試合って、基本の構えはどんな感じでしょうか?リターンの…

  5. テニス ダブルス

    戦術

    憧れから、参考へ

    テニスの世界は、どこか階級社会に近い。「あの人には勝てない」…

  6. 戦術

    打った方向に自分自身で、プレッシャーをかける方法

    良いショットを打って、すぐに安心してしまう人。これ、結構多いで…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    アナタの過去が正しかったかどうかなんて、未来と他人が決めてくれるはず
  2. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合でのリターン、勝負どころでは「相手の前衛は、いない」ものと考えよう…
  3. 戦術

    自分にとって良い攻撃が出来る場所、はどこだろう?
  4. リターン

    フォルトも打ち返す、そんな気概でリターンを
  5. テニス テニスノート

    戦術

    相手のナイスポイント、の後に間を空けて考えることは・・・?
PAGE TOP