テニス メンタル

ボレー

テニスの試合で、「ダブルスのサーブ&ボレーの実力」は、2ndボレーの精度で分かる

ダブルスの試合では、シングルスの試合よりもサーブ&ボレーがやりやすい。

半面はパートナーに任せることも出来ますし、シングルスよりは気持ちが楽ですよね。

ですが、ファーストボレーはしっかり返球出来ても、その次のボールからの展開イメージは、しっかり出来ていますか?

あまりイメージが無いままにただ並行陣を作っても、結局前でつなぐだけのボレーに終始してしまいがち。

それで勝てる相手もいるでしょうが、やっぱり大事なのはプレーの幅。

2ndボレーでどんなプレーが出来るか、しっかり手数を増やしましょう。

 

テニスの試合で、「ダブルスのサーブ&ボレーの実力」は、2ndボレーの精度で分かる

 


 

■雁行陣でも並行陣でも、後衛は常に「ゲームメーカー」の意識を

ダブルスの後衛は、試合を作るゲームメーカー。

アナタが後衛なら、しっかり前衛を使い相手を翻弄してチャンスを作る、という意識が大事です。

だからこそ、1stボレーを打って返球される、再度クロスに来たボールをどう展開するかが腕の見せ所。

一番展開力、ゲームメイクが求められる場面なのです。

沈められたリ、浮いたり、またはロブで前衛の後ろを狙われたり・・・というシチュエーションに、しっかり対応しないといけません。

 

■沈められたボールは、何度も深く返球しても・・・相手は慣れる

特にオムニコートでは、ストローク側が優位。

それはバウンド後にボールが失速して、ストロークが打ちやすいボールになってしまうから。

何度も深く返球して、ミスを待つことも大事ですがそれだけだと格上相手には厳しい。

2ndボレーでは、例えば沈められたらドロップボレー、浮いたらハイボレーでストレートに展開、などの展開イメージを、後衛となるアナタ自身がしっかり持っておきましょう。

1stボレーを返球して安心、している暇は無いのです。

 

■2ndボレーまでのイメージは持って、サーブを打つようにしよう!

サーブを打つ前に、しっかり2ndボレーまでのイメージは持ちましょう。

粘るようなストロークであれば、1stボレーは深く返球して、次の2ndボレーでは早々前におびき出すドロップボレーが有効。

ロブを使ってきそうな相手であれば、ハイボレーでカット、のイメージも大事ですよね。

もしかしたらスマッシュ、かも知れない。

まずは1stボレーが深く返球出来れば、相手は苦しくなってこちらのチャンスがある、ことはしっかり意識して攻撃していきましょう!

 

ダブルスの試合、は大抵3往復くらいのラリーでポイントが終わる。

レベルが高い試合になればなるほど、特に男子ダブルスは結構短いラリーで決着しがちです。

だからこそ、2ndボレーまで集中出来れば大丈夫。

そこまでしっかり、返球出来るイメージを持ってサーブを打ちましょう。

そうすればきっと、キープ率も上がるはずです。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    自分がネットに出たときに「ボディ正面を突かれたとき」の為に、対処ボレーを覚えておくと便利!

    ネットプレーに苦手意識のある方の多くが、「身体の正面」に来たボールの処…

  2. ボレー

    テニスの試合で、ネットプレー対ネットプレーになったときに求められる、「足元のボール」のさばき方につい…

    足元のボール、特にネットプレーやサービスライン近くにいるときに、テニス…

  3. ボレー

    シングルスで「いきなり相手がボレーに出てきても、慌てない!」正面への緩いショットから崩すと効果的です…

    現代のシングルスの戦い方は、どんどん奇襲でのネットプレーは増えているよ…

  4. テニス 守備

    ボレー

    「クレーコートでのネットプレーのコツ」新時代のテニスに不可欠な戦術を身に付けよう

    一昔前まで、シングルスの試合のネットプレーと言えば画に描いたようなアプ…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    身体近くのバックハンドボレーは、「逆クロス方向」に流せばOK

    ボディに近い位置でのボレー、難しいですよね。「正面のボレーは、…

  6. テニス ポジショニング

    ボレー

    ハーフボレーに必要なコツは、思い切ってラケット面を下に向けてボールに被せること

    「ハーフボレーが難しくて・・・」という声を、たくさんの方から頂きます。…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブでいつも、「ラケットの変なところに当たる」人は・・・?
  2. ダブルス

    相手の前衛の影響範囲は、相手によってかなり違うという事実
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で本当に強い前衛は、ポーチボレーの後にも全く隙が無い
  4. テニス メンタル

    戦術

    自分のテニスの特徴、どんどん相手に見せていこう!
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ドロップボレーには、絶妙なタッチ感覚が必要?
PAGE TOP