テニス リターン

戦術

テニスの試合で、「相手が打つボールを予測する」ときに必要な4つのポイント

試合の中で、相手が打つコースを予測する。

簡単なようで、テニスはこれが実に難しい。

どんなスポーツでも、特に守備的な場面では相手が何かアクションしてから反応しても、コートカバーが難しいですよね。

「テニスも経験が無いと、予測は出来ないのか・・・」と思った方、違います。

しっかり根拠を考えたときに、実は予測は出来る。

そもそも、完璧な予測なんて誰も出来ない訳ですから、楽しみながら自分で工夫してやってみましょう!

 

テニスの試合で、「相手が打つボールを予測する」ときに必要な4つのポイント

 


 

1.テニスはセンターベルトの上を8割のボールが通過する

まずはこの統計的な観点から。

テニスは約8割のボールがネットの真ん中、低くなっているセンターベルトの上付近を通過します。

そう考えると、相手がいる場所からネットの真ん中を通す、その延長線上にボールが飛んでくる可能性が高い。

ここをしっかり抑える、ケア出来るポジショニングと予測を心がけましょう。

 

2.相手のラケット面をテイクバックで判断

スライスかスピンか、の予測もストロークでは大事。

ネットプレーに出たときには、いち早くロブにも気付かないといけません。

相手のテイクバック時に、特徴が無いか観察してみましょう。

ボールを打つラケット面が外、を向いていればスピン、内側に向いていればスライスです。

ぜひ普段の練習から意識して観察して、自分自身で見極められるようになりましょう。

 

3.テニスの打つコースは、「本人の性格」が大きく影響している

テニスは人間性が現れるスポーツ。

打つコースを決めている対戦相手本人が、どんな性格かを把握する、見抜けるとそれは予測の根拠になります。

王道なのか、少しひねくれているのか、徹底してバック狙いの頑固な選手なのか・・・。

もしくは、何も考えていないのか・・・これがやっかいなタイプでもあるんですが、とにかく自分で想定を立てて検証しましょう。

あえて試合の中で相手に攻撃させてみる、というのも有りだと思います。

 

4.カウントに応じて、テニスはプレーが変わる

予測の観点で言えば、カウントを意識することも大事です。

例えば40-0であれば、相手のサーバーはエースを狙いにくるかも知れない。

逆に0-40であれば、ファーストから入れてくるような弱気なサーブになるかも知れませんよね。

カウントを意識すれば、相手が何を考えているかイメージがわきやすい。

ぜひ、心理戦で上手を獲れるよう、普段から「カウントに応じて、どんなプレーをしてくる人が多いのか?」を考えておきましょう。

 

「あれ?予測って言ったから、コースの読み方を教えてくれるんじゃ・・・」と思った方、すみません。

まずは予測の大前提として、「どういうポイントになりやすいか?」を考える方が先決です。

その後に、具体的なコースの予測がある。

ですがコースの予測は細かい癖を見抜く、個人個人での対応がかなり違いますので説明するのが難しい部分でもあります。

ぜひ、アナタ自身でも各選手ごとに研究してみて下さい。

勝ちたいライバル、チーム内にもいれば徹底的に観察してみましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合は、相手を飽きさせないで進めよう

    こういう考え方、持っていると試合で楽ですよ。対戦相手を、戦いつ…

  2. 戦術

    1セットマッチ、2-2でリードしているのは自分

    私たちの試合の多くは、1セットマッチ。この進め方について、し…

  3. テニス メンタル

    戦術

    歳を取れば取るほど、「準備不足」は受け入れられない

    T-PRESS上では、何度も書いて来ました。「準備で差が出る…

  4. テニス 不安

    戦術

    結果オーライ、だから勝てないんです

    「色々考えてやるけど、上手くいけばそれで良いじゃないですか」と…

  5. 戦術

    試合で「集中」なんて、急には出来ない

    一本集中!この言葉、何度聞いたか分かりません。もちろん…

  6. 戦術

    いつもアングル、という選択肢を持つ

    攻撃力をアップして、試合に勝ちたい。そう考えている方、ペアの…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    気持ちで負けないって、難しい
  2. ボレー

    スライスボールをボレーするなら、それ以上のスライスで!
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに近付けば近付くだけ、動作がシンプルでコンパクトになる
  4. テニス メンタル

    テニス知識

    「スポーツの経験が無い」って、逆にテニスでは武器になる
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「スピン回転のスマッシュ」を覚えておくと、厳しい態勢からでもラケッ…
PAGE TOP