テニス ボレー

ボレー

ボレーに苦手意識がある人は、「無意識のうちに、身体が逃げていっている」ことに早く気付こう!

テニスはメンタルや思考が、プレーに現れる。

気付いていない人も多いのですが、その一番がネットプレー。

ボレーに苦手意識があると、どこかぎこちなくなる・・・その原因は、身体が逃げていっていること。

踏み込んでいくのではなく、身体が横に逃げながらボールから離れていっている。

テニスは結構スピードのあるボールをノーバウンドで触る、慣れていないと勇気が要るスポーツですよね。

改めて、しっかりボールに向かっていく意識を持ちましょう!

 

ボレーに苦手意識がある人は、「無意識のうちに、身体が逃げていっている」ことに早く気付こう!

 


 

■「何となく合わせるだけ」のボレーから、脱却しよう!

ボレーは苦手・・・という人は、一目で分かる。

まずボールに向かっていくような体重移動、足の踏み込みが弱い。

ボールを打つのが腕だけ、になってしまっている「合わせるだけ」のようなボレーは、早く脱却しましょう。

そのためには、まず恐怖心を克服すること。

それはボールが身体に当たる恐怖心、よりも「失敗したくない・・・」という恐怖心の方が大きいと、私は思います。

 

■しっかりお尻を出していく、くらいの意識で踏み込んでみる

「しっかり足を出しましょう!」とコーチからアドバイスされても、なかなか難しいのも事実。

だったら自分の足の後ろ、「お尻」の部分を前に出していく位の意識を持ちましょう。

しっかり横向きを作りながら、身体をぶつけていく。

そうすれば、集中できて身体にボールが当たることも無い。

むしろ下手に避けようとしているときにこそ、ボールが当たってしまうものなんです。

 

■ボールにぶつかっていくけど、ラケットは振り過ぎない

ボールにしっかり身体を寄せていくことが出来れば、それだけでパワーは十分。

ラケットを振り過ぎる必要は、全くありません。

だからこそ、安定する。

ポーチでも何でも、ネットプレーが上手い人はラケット動作が少ない。

安定感の源は、しっかりボールに身体を寄せていく、逃げない姿勢から生まれるのです。

 

思い切って技術を変えるときは、失敗を歓迎しましょう。

失敗するということは、今の自分を変えようとしていること。

失敗しない、ということは、何も変えようと出来ていない、ということ。

大胆になれるかどうか、がテニスの上達のカギを握ります。

ネットプレー、ぜひ思い切って身体の動き、考え方から変えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス ドロップショット

    ボレー

    「強く打ち込む雰囲気」を相手に見せれば、ドロップボレーは8割完成

    試合の中で、華麗にドロップボレーを決めたい・・・。だけど、普通…

  2. テニス 攻撃

    ボレー

    フワッと浮いたボールを詰めてボレー、足から合わせていけばミスが減る

    ネット近くに、フワッと浮いたようなボレー。これをしっかり決める…

  3. テニス メンタル
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    リターン側の前衛は、シンプルなプレーでミスを減らそう

    ダブルスのリターンゲーム、アナタは前衛。ここで、どんなプレーが…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    試合で使えるのは、山なりなボレーという事実

    試合に出ていると、その必要性を再認識すること。ボレーって、なか…

  6. ボレー

    大きく踏み込んだボレーを安定させるには、「後ろ足の内側をコートに付ける」を意識したい

    ネットプレーで、しっかり下半身から動かして「足」を出す。言葉で…

特集記事

  1. テニス知識

    これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. ボレー

    バックボレーをクロスに打つ、のは簡単なようで難しい
  3. テニス サーブ

    戦術

    全米オープンまでに学んでおきたい「ハードコートでのテニスの試合」の基本戦術5つ
  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスは、「必ずその人らしさが現れる」と考えると想定力が身に付く
  5. テニス

    テニス知識

    急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
PAGE TOP