テニス マナー

練習メニュー

部活の練習で、「試合に近い環境で勝負勘を養う」為には、ポイントシチュエーションを設定しよう!

「練習と試合のシチュエーションを近づける」

ことが出来ると、きっとアナタは試合でも練習に近い感じでプレーが出来るはず。

その為に何を工夫するか・・・といえば、まず「ポイントのシチュエーション」を想定して、意識すること。

ちょっとした工夫で、練習は試合に近くなる。

みんなでやることで、試合に強いチームになっていくはずです!

 

部活の練習で、「試合に近い環境で勝負勘を養う」為には、ポイントシチュエーションを設定しよう!

 


 

■いつものポイント練習を、「30-30」から開始する

練習の後半では、試合形式のポイント練習をやっているチームも多いと思います。

これを2ポイント先取、のような形でも「30-30」から開始して、ゲームを獲った・獲られたという形にしてしまう。

そうすることで、実際の試合に近い雰囲気でプレー出来ますよね。

30-30のときに、試合ではどんなプレーが出来ますか?

どんなプレーをしなければいけないか・・・を、普段の練習から意識しておくことが大事。

試合本番で、いつも通りの30-30のプレーが出来るようになるかどうか、は練習の工夫次第です。

 

■「しっかり声でカウントをコール」することで、試合に近いシチュエーションになる

テニスの試合はセルフジャッジ。

であれば、サーバー側からしっかりポイントをコールして、30-30の雰囲気を共有して相手と勝負する。

試合で緊張してしまう人って、セルフジャッジのカウントコールだけで「ビクッ」としたりしていませんか?

これに慣れる意味でも、普段の練習からカウントコールをする、されるに慣れておく。

地道な工夫の積み重ねが、きっと大事な試合で効いてきます。

 

■カウントごとにプレーを変える、ことが当たり前に出来るようになろう!

この工夫の最終目標は、「カウントごとに、自分でプレーを適切に判断して変えられる」ことが出来るようになること。

30-30、だけでなく0-40、40-15、色々なカウントからポイントを始めてみて下さい。

試合で実際にどういうプレーが必要なのか、を考えるきっかけにもなるはずです。

自分で危機感を持って考える、機会が練習で無いチームは絶対に勝てない。

その工夫が出来ないチームも、試合で結果を残すことは出来ないのです。

 

0-40のカウントなのに、ファーストサーブが入らない・・・。

そんな選手が試合で勝てる訳がありません。

カウントを意識して、2ポイントでもしっかりプレーする。

その癖をしっかり練習から養うことが出来れば、いつでも落ち着いてプレーが出来る。

きっと練習の雰囲気も、緊張感も変わるはずです!

少しの工夫、それだけで。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. テニス 指導

    練習メニュー

    練習中に「ごめん」は、卒業しよう

    サークルでもスクールでも、練習中の口癖になっている方が多い。も…

  2. テニス 上達

    練習メニュー

    歯を磨くように、毎日5分トレーニングしよう

    テニスを強くなるために、トレーニングを頑張りたい。そう思っても…

  3. 練習メニュー

    「強豪と対戦する日のためにも」日々のテニスの練習で意識しておきたいポイント

    明日、試合がある。そういう人は、明日の試合の事を想定して、今現…

  4. テニス サーブ

    練習メニュー

    サーブ&リターン、だけになりがちな単調な練習を脱却する、改良案3つ

    練習メニュー、後半の定番と言えばこの練習。サーブを打って、リタ…

  5. テニス ダブルス

    練習メニュー

    テニスにおいて「雁行陣の弱点」をケアする為の練習メニュー

    雁行陣は安定感のある陣形ですが、唯一の弱点が後衛の前のポジション。…

  6. テニス ロブ

    練習メニュー

    テニスコートを効率良く使って行う、「2対1のボレー対ストローク」の練習メニュー

    人数が多いときでも、しっかり2対1のラリー練習がしたい。特にボ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    「ポール回し」は上級者だけでなく、テニスプレイヤー全員に求められる技術です
  2. 戦術

    試合で使える武器を2つ、相手に意識させれば勝ったようなもの
  3. テニス 名著

    その他

    テニス部内の練習試合にて「必ず記録して、お互いにコメントを残す」ことで、テニスノ…
  4. テニス サーブ

    メンタル

    粘ってくる相手に、焦ったら負け
  5. テニス シングルス

    戦術

    相手に自滅を促す戦い方は、究極の体力温存法
PAGE TOP