2017年

  1. テニス メンタル

    その他

    「打てるもんなら、打ってみろ!」で、良いんです

    自分に自信が無い、試合で迷いが消えない。すごく、気持ちは分かります。でも、私はハッタリでも良いので、こういう気持ちは大事だと思っています。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    遅いサーブを自分の基本サーブ、に据えておくことをオススメします

    特に男性の方は、自分のサーブにこだわりがある方は多い。屈強な体格の方は、まさにそうじゃないですかね。私は、ガンガン打っていくサーブも、一つの魅力…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    逆境に燃える心は、テニスコートだけでは養えない

    テニスを試合をしていて、本当にしぶとい相手。みなさんの周りでもいると思います。こういう選手からは、ぜひ自分自身が学ぶという姿勢を持って欲しい。…

  4. テニス ボレー

    フットワーク

    アレーにしっかりコントロールしたければ、横向きを徹底してボールに入ろう

    レベルが高い試合になってくると、当然ダブルスでも「アレー」に打つ機会が増えます。シングルスラインとダブルスラインの間、のコースにしっかり相手もコントロー…

  5. テニス ボレー

    日々の雑記

    40-30は、アドバンテージサイド?バックサイド?

    小さいことですが、気遣いが出来ると「お!?」と感じること。テニス以外でも、たくさんありますよね。私がテニスをしていて感じることの中に、「サイドの…

  6. テニス知識

    高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

    冬場の時期、トレーニングに汗を流すテニスプレイヤーのみなさんも多いと思います。ランニングはもちろん、素振りやウェイトトレーニングも、実は音楽を聴きながら…

  7. テニス トレーニング

    ストローク

    自分自身でコントロールに厳しくならないと、上達は無い

    自分のショットに対して、どこまで厳しくなれるのか。これは、誰も教えてくれないし、導いてくれない。甘い人は甘いし、厳しい人は厳しい。自分が…

  8. ボレー

    ハーフバウンドの低いボールを、すくい上げようとしても上手くいかない

    足元のボレーが、弱い人。そういう人は、まずもってハーフボレーが苦手と見て良いでしょう。この問題、解決しないことには次のステップに進めない。…

  9. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュを強化したいなら、「結論から入る」フットワークでいこう!

    スマッシュを打つ、練習ではちゃんと打てているのに・・・。試合では、なぜみなさん打てなくなるのか、ミスが増えるのか。この問題について、今回も改めて…

  10. テニス ストローク

    戦術

    相手の一歩先を考える、癖を試合でも付けよう

    試合の中で、流れを読んで先、先に仕掛ける。これが出来るのは、上級者だけ・・・だとは、私は思いません。テニスを始めて間もない方でも、勘が鋭い、観察…

  1. その他

    テニスの草トー大会ほど、残酷なものは無い
  2. メンタル

    自分のモチベーション、相手次第?
  3. テニス 練習

    サーブ

    「楽チン&安定感抜群サーブの正体とは!?」テニスのアンダーサーブを見直してみよう…
  4. テニス メンタル

    その他

    テニスにおいて、「仲良しチームから勝てるチームになる」為に必要な、週に一度のミー…
  5. 練習メニュー

    テニスの試合では、ミスの質を高めよう
PAGE TOP