テニス メンタル

練習メニュー

「おうちで出来る練習」は工夫次第でテニスの上達の助けになります!

「家でも出来る練習は無いですか?」とよく質問を受ける。

素振りが一般的だけど、俺は実際現役の頃あまり家で何かをやったことがない。

だって家に帰るとも「のんびりモード」になって、テニスの事は頭の中から消えるから・・・。

でも学校の試験中や陽が短い冬場なんかは、やっぱり「もっとコートに立っていたい!」って思うことが多いでしょ?

そんな時に何か有効なものはあるだろうか・・・。

 

「おうちで出来る練習」は工夫次第でテニスの上達の助けになります!

 


 

あった!ラケッティングだ。

ラケッティングとはラケットでボールをポンポン上とか地面についたりすること。

サッカーで言うとリフティングみたいなもんだな。

 

もちろんただ上につくだけでは簡単すぎる

そこでまずやってもらいたいのは、スライス回転をかけるラケッティング。

意外とボレーなんかでスライス回転を掛けられない人が多いので、このラケッティングでボールをポーン、ポーンとつきながらそれにスライス回転を徐々にかけていくのは、練習になると思う。

 



 

もちろん、フォア側(手のひらが上側)だけじゃなく、バック側(手のひらが下側)も出来るように!

そしてこれをフォア側、バック側と交互に打ったりすると良い感覚が身に付くと思う。

でもこれが出来なかった人、もしくは回転が不十分な人は一度グリップを確認してみよう。

フォアハンドストロークで持つようなグリップしか握れない人は、このスライスのラケッティングがしにくいはず。

さぁ今すぐラケットとボールを持ってその場でやってみよう!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. 練習メニュー

    出来ない頃は、楽しかったよね

    テニスへのモチベーション、最近みなさんはどうですか?私は比較…

  2. 練習メニュー

    ラリーを楽しみたい?甘えるんじゃないよ

    最近、私が練習していて感じること。私自身、テニスの練習ってこ…

  3. テニス 練習

    練習メニュー

    練習の後に気付きが無い人は、成長どころか衰退しかしない

    自分で、何を気付けるのか。毎回の練習、で上達していける人は、必…

  4. テニス 気付き

    練習メニュー

    練習中のボールの拾い方一つでも、「ラケットワークの練習になる」ことを忘れない

    テニスの練習は、コート上に入れる人数が限られている。テニススク…

  5. テニス ボレー

    練習メニュー

    テニスコート1面で3列ラリー、を実践する意味って何だろう?

    私がテニススクールでアルバイトコーチをしていた頃、よく生徒さんから聞か…

  6. 練習メニュー

    試合で使う打ち方って、何通り?

    テニスの試合で、実際に打つ「打ち方」について。これって、何通…

特集記事

  1. テニス知識

    「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. テニス サーブ

    テニス知識

    スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. ストローク

    「ハッ!」より、「フー」
  4. テニス トレーニング

    サーブ

    アナタが左利きのテニス選手なら、「ワイドよりもセンターへのサーブ」をしっかり磨い…
  5. テニス リターン

    ストローク

    ストロークをダウンザラインへ打ち分ける、一瞬の間を自分で作ってみよう
PAGE TOP