テニス シングルス

戦術

大事なテニスの試合の中で、「やって良いミス、悪いミス」を分けて考えよう

試合の中で、失点は避けられない。

どんな名選手でもミスはするし、相手のナイスショットは仕方ない。

ですが、自分のミスについて、どう考えるか・・・は、アナタの今後の成長に欠かせない。

しっかり自分の中で分けて考えていく、ことが大事です。

 

大事なテニスの試合の中で、「やって良いミス、悪いミス」を分けて考えよう

 


 

■まず絶対に「戦術的なミス」は、許されない

許されないのは、戦術的なミス。

それは、自分で決めていた作戦を実行できない、忘れてしまう、など。

「やらなかったこと」は、防げる失敗であり無くしていかないと絶対に試合で勝てない。

ポジショニング、もそうですね。

技術的なミスは仕方無いにせよ、いるべき場所にいなかった、移動していなかった、というのは致命的な戦術的なミスです。

 

■「相手の印象に残る攻撃的ミス」は、やってOK!

ただし序盤に、です。

ダブルスではポーチに出る、ロブを使う、リターンを踏み込んで打つなど、失敗しても相手の印象に残るようなミスは、気にしない。

印象に残っていれば、それをアナタ自身で活用出来る。

相手が気にしてくれていれば、失点しても無駄じゃない。

こういったミス、相手に影響しているかどうかはアナタ自身が察しないとダメ。

強い相手ほど、こういった素振りは見せてくれません。

洞察力は磨いていかないと絶対に身に付きません。

 

■「ミスを0にしたい!」なんて、幻想です

よく質問で、試合の中でのミスを無くしたい!という声を頂きます。

まぁ、無理でしょう。

こういった完璧主義者の方は、何度も書いてきましたがテニスに向いていない。

失敗を繰り返し、200km以上のスピードのボールをピンポイントで毎回捕らえる、なんて絶対に無理。

ミスはしてもOK、ただし分けて考えよう。

くらいの意識で、ちょうど良いと思います。

 

試合の中でミスを繰り返している、とネガティブになり過ぎないように。

相手が嫌がるミス、だってある。

やってはいけないのは、アナタ自身の準備不足、実行力不足のミス。

最近終わった試合を、思い返してみましょう。

次の試合から、やるべきことが見えてきませんか?

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス 準備

    戦術

    「失敗しても良いから」の言葉を、勘違いしてはいけない

    みなさんから頂いたアンケートを熟読させて頂いていて、一つの言葉が気にな…

  2. テニス メモ

    戦術

    諦めて終わるのと、諦めないで終わる試合の違いについて

    私は、この差はすごく大きいと感じています。試合を最後まで諦めな…

  3. テニス シングルス

    戦術

    相手に自滅を促す戦い方は、究極の体力温存法

    テニスの試合で、「楽に勝てたな・・・」という試合、皆さんも経験あるはず…

  4. 戦術

    弱いから負けたんじゃない、挑戦したという事実だけ

    テニスの試合出ていると、最後まで勝ち残って大会を終えることは少ない。…

  5. 戦術

    マイルールを作れば、テニスの試合にも強くなる

    以前に、強い人は「自分の世界を持っている」と書きました。これ…

  6. テニス リターン

    戦術

    試合に勝ったときにこそ「考える」選手は、強くなる

    テニスの試合って、引き訳が無い。究極、勝ちか負け、しかありませ…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーは両手で反応する、から安定感が増す
  2. ストローク

    「ボレー対ストロークのラリー練習」を工夫して、ストロークの応用力を磨くメニューに…
  3. テニス 練習

    リターン

    緩くて深いリターンは、シングルスの試合で効果的
  4. テニス 部活

    メンタル

    試合の流れが相手にいきかけた時には、「しっかり自分が得意な攻撃」からリズムを戻す…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「日記ってスゴイ」テニスの試合で強くなるには、自分を見つめ直し続けること
PAGE TOP