テニス ボレー

ストローク

テニスのストロークでネットミスが多い人は、「打点から下方向に飛ばないように」するだけで改善される

「とにかくストロークで、ネットミスが多いんです・・・」という方、ご質問頂くケースが多い。

そんな方へのアドバイスとしては、まずとにかく「山なり」の軌道にしましょう、ということ。

でもこれだけだと、なかなか実践出来ない・・・という方は、こんな意識を持ってみてはどうでしょう。

打点に対して、ちょっとした意識で必ずネットミスは減らせるはずです。

 

テニスのストロークでネットミスが多い人は、「打点から下方向に飛ばないように」するだけで改善される

 


 

■打点から「下方向にいかない」ようにだけ、注意してみる

私も試合で調子が悪いとき、この意識で修正します。

そもそも、ラケットをしっかり下から入れて上に振る、だけでも「山なり」な軌道にはなるはず。

よりそのイメージを強くするためには、「打点から下方向に、絶対にボールの軌道を描かない」ように注意する。

まぁ、簡単に言えばボールの発射角度を、上に向けていきましょうということ。

ここで注意したいのは、打点の高さに限らず・・・ということです。

 

■高い打点こそ、「下方向に打たない」ことが大事!

つい、高い打点のストロークは「下に抑え込む」ようなスウィングになっていませんか?

そんなときに、ネットミスが増えるはず。

せっかく高い打点で打てるのであれば、そこから下方向に飛ばないように注意する。

すると自然に深いショット、になって安定するはずです。

上から下に打つストロークは、華やかなようで試合では使えない。

練習から意識を変えていきましょう!

 

■自分のストローク動画を、「横から撮影」してみよう

ぜひ、実践してもらいたいのが、「横から動画を撮影する」ということ。

それも少し、離れた位置からネットまで画面に入るようにしてみると、自分の軌道がよく分かる。

分かれば改善点も、見えてくるはずです。

良いストローク、が打てているときには絶対に軌道が下ではなく上方向、に向いているはず。

打点からの発射角度、にもっと神経質になりましょう。

 

自分のストロークを横から観る、ことは大事。

ぜひ、スマートフォンで撮影して、いつでもチェック出来るようにしておきましょう。

良い軌道のイメージを持っておくと、試合でのネットミスは絶対に減ります。

ストロークの安定感、アップさせていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. ストローク

    「平凡ショットでパッシング」が打てるようにテニスの試合では早めの準備で相手にアピールを!

    パッシングショットの練習ってやってる?相手がボレーに出てきた時…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの逆クロスストロークは、「しっかり振り切る」から試合で使える武器になる!

    ストロークにおけるアナタの武器、何ですか?私は昔から、フォアハ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    イレギュラーバウンドが多いテニスコートでは、「意識してオープンスタンス」を多めに使ってみよう

    試合が行われるテニスコート、いつでも万全な状態なキレイなコート・・・と…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「相手のストロークが浅い」からのドロップショットは、徹底的に練習しておこう

    シングルスでもダブルスでも、必須の技術なのに見落とされている。…

  5. テニス テイクバック

    ストローク

    両手バックハンドストロークでは、「ボールをインパクトしたときのラケット面」をしっかりチェックしてみよ…

    両手バックハンドストローク、もっとパワーアップしていきたいと考えている…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のストロークから、ネットプレイヤーを攻撃していく極意とは?

    ストローク側から、相手のネットプレイヤーを攻撃していく。この中…

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    狙った場所にサーブを打って入れる、のに必要なシンプルなコツ4つ
  2. バボラ ピュアドライブ

    ストローク

    「現代ラケットなら現代テニスを」理解しておかないと勿体無い現代テニスの基本的な考…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    深いボレーを下がってストローク、でその後は?
  4. テニス 練習

    その他

    「新しい自分のテニスを作りたい!」という人は、テニスコート以外でもどんどん新しい…
  5. ダブルス

    前衛が動ける雁行陣は、やっぱり試合でも強い
PAGE TOP