スマッシュ

試合でのセンターロブは、「迷わず相手コートのセンター方向」にスマッシュを打ち抜いていこう!

試合の中で、ダブルスでもシングルスでも「センターロブ」を打たれるケースは多い。

ダブルスなら2人の間、として狙い目ですし、シングルスの試合ではセンターからは角度を付け辛い。

だからこそ、いざ試合の中でセンターにロブを上げられたときに対策が無いと、相手のペースになってしまいます。

スマッシュは準備力、で決まるのです!

 

試合でのセンターロブは、「迷わず相手コートのセンター方向」にスマッシュを打ち抜いていこう!

 


 

■スマッシュに必要なのは、技術よりも体格よりも、準備力

スマッシュはテニスの花形ショット。

だからこそみんな鮮やかに決めたい!ところですが、実際にスマッシュに必要な要素は見落とされがち。

体格があれば技術はごまかしが効く、技術があれば厳しいロブでも大丈夫・・・なんて油断していると、スマッシュはミスしてしまう。

スマッシュミスって、試合の中ですごく痛い。

だからこそ、「ここのロブは、こうスマッシュを打つ」と準備しておくことが大事。

センターロブは、しっかり対策を練っておきましょう。

 

■センターからセンターへ、はテニスの鉄則!

あくまでセオリー通り、ですが、センターのボールはセンターへ。

これは相手側にも攻撃させないぞ、というメッセージが込められている。

相手もセンターの深い位置からは、角度を付けた攻撃が難しい。

スマッシュを打つ自分たちも、センターはネットの高さが低いのでスマッシュ自体が入りやすい。

このことは、しっかり準備して意識しておきましょう。

 

■スマッシュとはいえ、1発で決めようと思わなくてOK

スマッシュだからと言って、決めようと急がない。

そんな気持ちが、センターロブからのセンタースマッシュをしっかり打ち抜く。

その次、また来るであろうロブをしっかり打ち抜くような構え直しも、意識しましょう。

センタースマッシュは、深さ重視で主導権を渡さない。

まずはこの意識、大事です。

 

打つコースを事前に準備しておくと、気持ちにも余裕がある。

スマッシュに限らず・・・ですが、テニスの試合では悩みながら打っているときって上手くいかない。

最初から決めておいて、しっかりやり切る。

これが練習通りに試合をする、ということでしょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. テニス サーブ

    スマッシュ

    「スマッシュ対ロブ」のラリーが出来ないと、試合前の5分間アップで大変なことに

    プロテニス選手の試合、しっかりウォーミングアップから観たことはあります…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを打ち切る選手になりたければ、ダブルスこそ「縦割り担当」でいこう!

    どうしても、スマッシュが打てない、ビビッてしまう。そんな人は、…

  3. テニス ボレー
  4. テニス ボレー
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュにも深さが必要!」と思ったら、それはテニス選手として大事なステップです

    スマッシュに大事な要素って、何でしょうか?スピード?コントロー…

特集記事

  1. テニス 部活

    戦術

    根拠の無いショット一つが、テニスの試合では対戦相手を助け続ける
  2. ボレー

    ボレーの基本中の基本、「ラケット面を上に向けてフォロースルー」を徹底すれば、試合…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    右利きの方は「ボールの少し右を捕らえるだけ」で、スライスサーブは簡単に打てます
  4. ストローク

    ネットプレイヤーに対して、ロブ頼みを卒業しないと
  5. ダブルス

    ダブルスの前衛で「ポーチをしっかり決めきる!」為の、大前提となる4つの基本意識
PAGE TOP