テニス

メンタル

実行するのに勇気が求められる作戦は、成功すれば相手に「大打撃」を与えることが出来る

皆さんは、相手にやられて嫌なこと、どんなことですか?

私は、リスクを冒した攻撃にやられたとき、です。

相手も覚悟を決めて攻撃してきたとき、自分が受け身になってしまう。

そんなポイントから、試合は動いていくのです。

 

実行するのに勇気が求められる作戦は、成功すれば相手に「大打撃」を与えることが出来る

 


 

■例えばダブルスで最初のポイント、から奇襲攻撃

一番最初のポイントは、誰しも慎重になるもの。

そこでリターンをストレートに展開したり、リターンからロブを繰り出したりすると、相手に与えるダメージは大きい。

同じ1ポイントでも、それはそれ以上の価値がある。

試合に強い選手は、その重要性をよく理解しているのです。

 

■「虎穴に入らずに、虎児を得る」ことは出来ない

ことわざにある通り、虎穴に入っていかないと虎の子の1点は獲れない。

獲れないからこそ、価値がある。

ほとんどの選手は、親の虎がいることを恐れて、虎穴に入っていかない。

まさにテニスの試合でも、同じことが言えるのです。

 

■虎穴に入って親の虎がいても、良いじゃない

でも、実際はテニスの試合。

虎の子を得れなくて親の虎に見つかっても、殺される訳じゃない。

むしろ、親の虎を恐れないという姿勢こそ、相手選手にとっては怖いのです。

最初のポイントを獲る、自分のブレイクポイントで攻撃的になる、なんて本当に勇気が要る。

だからこそ、ほとんどの人は「無難に」プレーする。

でもそれでは、アナタは普通のテニス選手。

どこからで殻を破って、脱却しないと試合で勝てる選手にはなれないでしょう。

「ここは大事なポイントだな」

「勇気を出せば、こちらに流れが絶対に来る!」

と、まずは気付く人になれるかどうか。

ここからが、大事です。

テニス選手にとっては、試合に強い選手になれるかどうかの第一歩、です。

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス

    メンタル

    「嘘情報を流してみよう」テニスに必要な相手との駆け引きとは?

    相手と向き合い、相手と戦うのがテニスというスポーツ。自分自身と…

  2. テニス サイト

    メンタル

    リードすること、勝利することを恐れてはいけない

    相手に勝つ、凌駕する。これって、簡単なこと・・・でしょうか。…

  3. テニス 読書

    メンタル

    自分の身の周りの整理整頓が出来ない人が、縦23.77m、横10.94mのテニスコートを整理出来る訳が…

    職場では机の上が書類だらけ。家ではタンスの中身がぐちゃぐちゃ・…

  4. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合に勝ちたい」と考えるなら自分自身客観視すること、その為に必要なものは?

    自分のテニスを上達させて、試合に勝つこと。長く苦しいこの道のり…

  5. テニス ストローク

    メンタル

    「自分が成長する可能性」を信じることは出来ているか?

    いつも記事を読んで頂き、ありがとう御座います。いくつかご意見を…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「思い悩んでる暇があったら動く」習慣がある人は、テニスの試合でも強い

    テニスに悩みは付き物。私自身、たくさんの悩みと向き合ってきまし…

特集記事

  1. ストローク

    打てそうなボールほど、引き付ける
  2. テニス 練習

    その他

    試合に勝ちたいテニス選手なら、「試合前の準備は2日前に完了」させておこう!
  3. テニス 緊張

    練習メニュー

    試合直後の練習こそ最高、だけど難しいなら・・・どうしましょう?
  4. その他

    高校生のテニス部員なら、インターハイより全日本ジュニアより「全国選抜高校テニス大…
  5. ストレッチ

    テニス知識

    筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
PAGE TOP