テニス サーブ

サーブ

試合の後半で体力を消耗したときに、「しっかりファーストサーブを入れていく」のに必要なポイントは‥?

試合の後半、体力が落ちてくると影響が出やすいのがサーブ。

学生の方でも一般の方でも、試合の後半のここぞという場面で、しっかりファーストサーブが入らないと辛い。

せっかく良い試合をしても、1ブレーク、タイブレのミニブレークで試合の勝敗はついてしまうのですから。

自分の中で、しっかり意識して準備してみましょう。

 

試合の後半で体力を消耗したときに、「しっかりファーストサーブを入れていく」のに必要なポイントは‥?

 


 

1.あえて「体力が消耗した後」でのサーブ練習をやってみる

学生の皆さんには、これをお勧めしたい。

まずは体力を消耗するようなダッシュ、インターバル系のトレーニングを実施して、その後にサーブを打っていく。

普段何気なく打っているサーブが、かなり難しいと感じるはずです。

トスアップにも集中できないし、下半身も使えない・・・かんも知れませんね。

そんなときに、アナタの助けになってくれるのは何、でしょうか?

 

2.ファーストサーブも回転系サーブに仕上げておけば大丈夫!

ファーストサーブをフラットでガンガン、というのも、体力があるうちは良いでしょう。

ですが、私はあまりお勧めしない。

しっかり回転系のサーブで、ファーストサーブも自分のサーブとして磨いておくことをお勧めします。

なぜなら、疲れた状態でも上半身だけで最悪打てるし、高い軌道で深く打てば、相手に攻撃され辛い。

極端な話、下半身が痙攣しても打てるのがスライスサーブやスピンサーブ。

体力の消耗、は思った以上にサーブに重くのしかかることを、しっかり意識しておきましょう。

 

3.「ファーストサーブを入れていくこと」が、一番効果的なリカバリー

大量を消耗した試合の後半では、とにかくファーストサーブを入れていけば大丈夫。

セカンドサーブを打たないだけで、かなり体力的には楽になるはずです。

この意識をしっかり持てていれば、普段の練習からファーストサーブへの意識が高まるはず。

とにかく、セカンドサーブは打たない!くらいのつもりで、普段から意識高く練習しておきましょう。

体力を消耗した、試合に近いシチュエーションで・・・。

 

試合に勝てない人は、以前にも書きましたが「ファーストサーブの重要性」を理解していない。

セカンドサーブが入ればOK?

ポイントを獲ってもアナタは体力的にも、精神的にも消耗してしまいますし、試合の流れはズルズルと相手に傾いてしまいます。

もっと危機感を持ちましょう。

そして、体力が落ちた状態での試合後半、大事な場面でのファーストサーブを打っている自分。

これをしっかり、イメージしておくようにしましょう!

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ワイドのコースへの有効なサーブを考えるときに、「あえて浅い」という要素は欠かせない

    サーブは深いのが大前提。深さがあるから相手も踏み込めないし、リ…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    ファーストサーブでガシャったら、「しっかり間を空けてから」セカンドサーブを振り抜こう

    ファーストサーブが、ガシャった時。皆さん、頭が真っ白になりませ…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブでビビってしまう人は、トスを自分から打ちにいくこと!

    試合でサーブにビビッてしまうこと、ありますよね。これは、ビビッ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「トスアップとラケットを上げる動きが同時なサーブのフォーム」について、メリットデメリットを考えてみる…

    サーブには色々なフォームがありますが、今回はラケットとトスアップの腕を…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で勝つには、「サービング・フォー・ザ・セット」を乗り越えないといけない

    あと1ゲーム、キープすれば試合は終わり。サービング・フォー・ザ…

  6. サーブ

    サーブを打つ前、ボールはラケットのどこに当てる?

    みなさんはサーブを打つ前、どんな構えを意識していますか?恐らく…

特集記事

  1. テニス リターン

    ボレー

    ローボレーが苦手な人は、「ネット上50cmを狙ってスライス回転」をかければ上手く…
  2. テニス ダブルス

    その他

    「試合前の5分間のウォーミングアップ」で確認しておくべき、相手の特徴4つ
  3. テニス ミス

    メンタル

    「粘り続ける技術と体力」テニスの試合で格上との対戦で競る為には・・・?
  4. テニス ストローク

    戦術

    テニスでの良い攻撃とは、球速よりもいかに相手を「16種類のショットで走らせている…
  5. リターン

    相手のセカンドサーブ、ならリターン側の前衛はしっかり前に詰めよう
PAGE TOP