テニス スライス

ストローク

スライスのストロークが上手く打てない人は、「ラケットを頭の位置よりしっかり上げて」準備してみよう

特に男性の方で、スライスの技術を取得したいという方。

バックハンド側でしっかりスライスのストロークが打てると、試合ですごく有効ですよね。

守備だけでなく、アプローチにも使える。

実は攻撃力もあって使える、スライスのストロークショット。

改めて、一緒に武器として磨いていきませんか?

 

スライスのストロークが上手く打てない人は、「ラケットを頭の位置よりしっかり上げて」準備してみよう

 


 

■軽いスライスと重いスライスは、何が違うのか?

昨日のマレー選手と錦織選手の激闘、の場面でもスライスの応酬が多く観られました。

とにかく、重たい。

バウンドしてから弾まない、スライスなのに球威と速度がある。

そんなショットは、しっかり「抑え」が効いてますよね。

しっかり肘が最後、伸びて前にフォロースルーを取る。

その抑えを生み出すポイントの一つが、ラケットの準備の「高さ」です。

 

■自分の頭より高い位置に、ラケットをセットしよう

スライスが軽い、ぽわーんという軌道になる人は、まずラケットの準備の高さが低い。

普通のストロークよりも高い位置、テイクバックは高い位置にセットしましょう。

そこから下に動かしていき、実際に打点に対しても「上から入る」という意識が大事。

「それだと、ボールも下方向に飛んで、ネットにかかるんじゃ・・・?」と思う方、いますよね。

ポイントは、ラケットとボールが当たる角度です。

 

■少し上向きのラケット面で、上から抑える

ボレーでも同じことが言えますが、ラケット面は少しだけ上を向く。

だけど上から抑える、ことでちょうど良いスライスのストロークの軌道になります。

最初は、練習でネットするくらいでOK。

高く構えて、しっかり肩を入れる。

最初からコートに入れようとしない。

まずは良い軌道、山なりではなく、まっすぐの攻撃的な軌道をしっかりイメージしましょう。

ほぼまっすぐ、テニスのネットスレスレを狙うくらいで良いでしょう。

 

ネットしそうな軌道で、でもスライスは少しホップして上に上がる。

実際上手いスライスを使う人って、ネットスレスレのように見えますよね。

でも全て、計算されている。

アナタ自身、しっかり完成形の良いイメージを持てるように、プロ選手や周りでスライスが上手い人の軌道を眼に焼き付けましょう。

派手なショットばかりに目がいく、だけだと成長しませんよ。

ピックアップ記事

  1. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク力で押せる人に、駆け引きは身に付きにくい

    試合をしていて、感じること。「あ、この相手は苦労して来てないな…

  2. ストローク

    「しっかり下がって打ちましょう」というアドバイスは、時代遅れ

    テニスの基本、ストロークのフォーム。ここで、こういうアドバイス…

  3. テニス テイクバック

    ストローク

    両手バックハンドでジャックナイフを極める!為に必要なのは3つのポイントだけ

    現代テニスでは、ライジングショットは不可欠。前に入って攻撃して…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    深い山なりなスピンボールは、「下がらずにライジングショットで打つ」為に必要なポイント4つ

    「ライジングショットを、試合で打つのは難しい」という感覚を持っている方…

  5. ストローク

    ネットプレイヤーに対するストロークの基本、「足元に沈めたら前をケアする」をとにかく徹底しましょう!

    ボレーヤーの足元に沈めるボール、上級者であれば何度でも打てるように練習…

  6. テニス 並行陣

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスのモチベーションに波が無い、そんな人は絶対おかしい
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    「上辺だけの仲良しペアのダブルス」が試合に勝てない、その理由について考えてみる
  3. テニス メンタル

    メンタル

    もうすぐ試合が終わると思った瞬間に、アナタの思考は停止する
  4. テニス 客観視

    その他

    試合があるコートの周囲を確認しておくと、「横からのボールイン」にも冷静に対応出来…
  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュなどの頭上のショット、「オーバーヘッド系の処理が怪しい人」の特徴を見極…
PAGE TOP