テニス メンタル

メンタル

試合を動かしているのは、「もう一人の自分」という意識を持てると全体を俯瞰して見れる

気合いを入れて、試合に臨む。

大事なポイントでは声も出すし、一生懸命、全球を全力でプレーする。

確かにテニス選手にとっては鏡となるような意識ですが、本当にそれだけで試合に勝てるでしょうか?

テニスは、突き詰めて考えても「ゲーム」です。

どこかで全体を俯瞰して、客観的に観る必要がある。

そこで私がオススメしたいのは、この発想です。

 

試合を動かしているのは、「もう一人の自分」という意識を持てると全体を俯瞰して見れる

 


 

1.コントローラーを持って、ゲームの中の自分を動かしている

極端な発想かも知れませんが、自分を動かしているのは「もう一人の自分」。

そう、テニスコートを映し出している画面を観ながら、自分をコントローラーで動かしているような意識、で試合に臨んでいます。

「それって、楽しいの?」とよく言われますが、楽しいです。

全てはゲームに勝つため。

声を出すこともあれば、仲間を鼓舞したり、全力でプレーしたり・・・。

でもあくまで、指令を出しているのは、全体を客観的に観ている「もう一人の自分」なんですよね。

 

2.もう一人の自分、と試合中に会話してみる

この作戦のメリットは、味方が増えるということ。

もう一人の自分、と現場で戦う自分で会話が出来るのが良いところです。

「今の指令、ちょっとキツイって!」

「コイツのバックハンドは意外と堅い、作戦変えない・・・?」

みたいな会話がシングルスの試合で出来ると、ズルズル負けてしまうような試合でも勝てる可能性が見えてくる。

つまりは、より良い作戦に変更していきやすい、ということですね。

 

3.ダブルスだったら味方ペアまで動かしている、という感覚を持とう

ダブルスの試合は、操作できるのは自分だけ・・・ですが、実際はペアも動かしているくらいの意識で。

ゲームソフトでも、味方のペアに作戦を出したりするじゃないですか。

その感覚ですよね。

あくまで客観的に、ペアを上手く使って試合に勝つ。

ゲーム的な感覚、テニスでもすごく大事です。

 

自分で自分を動かす。

一流と呼ばれるアスリートの皆さんも、近しい感覚を持っている人が多いと聞いたことがあります。

アナタ自身、試合の中で常に冷静さを保とうと思ったら、これくらい大胆な発想でも面白い。

「自分のテニスで、いっぱいいっぱいで・・・」という方、そのままじゃなかなか、勝てませんよ。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. メンタル

    テニスで結果を出す人は、「快感」を知っている

    テニスの試合で強い人。レッスンでも練習でも、しっかりと決める…

  2. テニス 守備

    メンタル

    「団体戦が2-2で自分の勝敗にかかったとき」に勝ち切る為のメンタルとは?

    団体戦、高校生の選抜予選などではシングルスとダブルスを合せて5本の勝負…

  3. メンタル

    努力に必要なのは、勝算

    「テニスを頑張りたいけど、どうも続かない」「モチベ―ションが落…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「勝負所で攻撃的にプレーする」為に準備したい4つのこと

    テニスの試合、勝負の分かれ目は試合中盤の「ある1ポイント」だったりする…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「さぁ、この1本!」という勝負所で、最高のパフォーマンスを引き出すには・・・?

    絶対獲りたい1本、試合の中でありますよね。4-4、30-30 …

  6. テニス メンタル

    メンタル

    試合中に「いきなり自信を失う」経験は、誰にでもあるはず

    試合中に、自分に自信を失ってしまうこと。みなさんも経験、ありま…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから距離があるポジションでのボレーでは、「ハーフボレーになる準備」を必ずし…
  2. テニス

    メンタル

    実行するのに勇気が求められる作戦は、成功すれば相手に「大打撃」を与えることが出来…
  3. テニス 練習

    ストローク

    「壁打ちでストロークを磨く」テニス独特の練習法を有効にする4つのコツ
  4. テニス ボレー

    その他

    「自分を知れば、自分の強みが見えてくる」ために、テニスでは他人の視点が必要です
  5. テニス ミス

    日々の雑記

    世界トップクラスの選手のコーチ、はもちろん凄いけれども
PAGE TOP