テニス 技術

ボレー

テニスの試合では、強力なスマッシュが打てなくても、「ロブ対処上手」にはなれる!

強いスマッシュが打てないと、ネットに出れない?

それは誤解です。

スマッシュが打てるに越したことは無いですが、試合ではそんなに甘いロブは来ない。

むしろ、相手のロブを上手く対処できる、「ロブ対処上手」こそ試合で勝てる選手です。

 

テニスの試合では、強力なスマッシュが打てなくても、「ロブ対処上手」にはなれる!

 


 

■相手のロブを、怖がっていないか?

試合の中で、相手のロブが怖い人、いませんか?

スマッシュに苦手意識があると、それは必ず強い相手には察知されます。

試合の序盤でスマッシュミスすると、もう気落ちして立ち直れない、他プレーにも影響してくる選手は試合で使えない。

むしろしっかり、厳しいロブは「深く返球対処」が出来るようになって欲しいものです。

 

■ハイボレーカットは、地味だけど試合で使える技術

部活やサークルで練習するときに、「ハイボレーでロブをカットする」ような練習、出来ていますか?

決めるボレーやスマッシュ、のような単純な練習ばかりだと、試合とシチュエーションがかけ離れていく。

試合の現場では、前衛の上を厳しいロブで攻撃され、それを出来るだけ前衛がカットしないといけない。

求められるのは、しっかり深く山なりなショットで相手に優位を渡さない、そんな技術です。

 

■フォアもバックも、しっかり上向きのラケット面を作ろう!

フォアハンドボレー、バックハンドボレー共に、まずは上向きに面を作っておく。

深いロブは打点も後ろになり、下がりながらのショットになるので、まずは時間を稼ぐために上にボールをしっかり打つこと。

身体は横向きにして、打点に顔を残しておく。

こうすれば、まずボールの軌道は安定するでしょう。

強い、上手い相手はそのアナタのカットも狙っている・・・かもしれません。

打ったらまたすぐに、アナタはポジションを戻すこと。

次に備えて、スプリットステップまで行える時間をしっかり稼ぎましょう。

 

地味なショットの練習ほど、試合では活きる。

例えばボレー対ストロークの練習、一球目の球出しを厳しいロブから、にしてみてはどうでしょうか?

球出し係を作って、近い位置からロブを上げてみる。

その返球、カットしたところからスタートするだけでも、一味違った練習になると思います。

ネットプレーに厚みを出すハイボレーカットの技術、ぜひ覚えておきましょう!

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス サイト

    ボレー

    先入観を無くせば、バックハンドボレーの攻撃力は絶対にまだまだアップ出来る!

    バックハンドボレーが、どうしてもつなぐだけになってしまう。試合…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    サーブ&ドライブボレーは、現代テニスの必勝形

    私が中学生、高校生くらいの頃は、男子の選手は半分くらいがサーブ&ボレー…

  3. テニス メンタル

    ボレー

    ファーストボレーで無理してばかりでは、並行陣で戦えない

    ダブルスの試合、年齢が上がるに従って並行陣で戦う選手は増える。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーに必要なのは、センス?」では無く、むしろその逆です

    よく、ボレーに必要なのは「センスですね」と言われることが多い。…

  5. ボレー

    バックバンドハイボレーは、「振り幅を小さくする」だけでパワーと安定感の両方がアップ!

    バックハンドボレー、どうしても力は入り辛いですよね。片手でも両…

  6. テニス 練習

    ボレー

    テニスにおいて、「ボレー対ストロークのラリー練習が続かない」人が見直したい4つの意識

    テニスの練習、球出しからラリー練習まで様々ありますが、最初の「壁」とな…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    キリオス選手の躍進を支えるのは、チャンスを引き出す基本となる「深いフォアハンド」…
  2. テニス 錦織圭

    フットワーク

    テニスの試合で「守備が苦手・・・」な人は、自分が打ったコースと守るテリトリーを意…
  3. テニス チャンス

    練習メニュー

    「テニスの試合の現場で必要なもの」から優先して練習していけば、結果は自然について…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスにおいて、「サーブはスピードよりもリターナーの位置を確認」するだけで、エー…
  5. テニス チャンス

    戦術

    「準備」の大切さを説くかと言えば、単純に誰でも出来ることだから
PAGE TOP