テニス メンタル

シングルス

シングルスの試合で、「難しい戦術は苦手・・・」な人は、シンプルにクロスラリー勝負を徹底しよう!

シングルスの試合で、「難しい戦術は苦手で・・・」という方の声を聞く機会も多くなりました。

もちろん、私も昔はあまり何も考えず試合に入り、いつの間にか勝っている・・・こともあり、「戦術って何だろう・・・」と悩んだもの。

今回、とにかくシンプルに戦いたい!という方には、まずこの意識でどうでしょう?

基本に忠実に、ミスを減らして勝つためには、やることをハッキリさせておくことも、戦い方の一つです。

 

シングルスの試合で、「難しい戦術は苦手・・・」な人は、シンプルにクロスラリー勝負を徹底しよう!

 


 

■徹底して「来たボールをクロス方向へ」返球していく

テニスコートの特性を活かして、安全にミスを減らす。

ネットの高さが低い真ん中を通し、距離が長いクロスコートへ返球していく。

フォアでもバックでも、しっかりクロスに打っていくことで、相手は苦しんでくれるかも知れません。

徹底して何かをやってくる相手って、結構嫌ですよね。

何よりミスが少ない、というのがアナタの大きな武器になるはずです。

 

■サービスラインより浅い、前に入れるときにだけストレート方向へ

浅いボールを引き出したら、このセオリーを捨てましょう。

ストレートへ打ってエースを狙う、ことも大事です。

相手はクロス方向への意識が強くなっているので、ダウンザライン、ストレートのショットが新鮮に映るはず。

そうなれば、きっと平凡なショットでも相手は逆を突かれたような感じで動けないはずです。

それくらい、徹底してクロスショットを見せておくことが大事です。

 

■クロス方向へ深いショットは、テニス選手の力が一番現れるショット

クロス方向へのストロークに自信ができると、ダブルスでも強くなる。

シングルスでは相手を大きく後ろに下げることが出来るので、ドロップショットとの相性が良い。

一番テニスの実力が現れるショットだと思って、日々練習して欲しいのです。

格下相手なら、今回のようなシンプルな作戦で十分、体力を温存して勝てるはずです。

 

徹底して、クロス方向にストロークを打つ。

この作戦、プロ選手でも実践している選手多いのです。

シンプルにしておくと、頭を使わない。

頭から疲れていく・・・みたいなことが無くなるだけでも、疲労度を軽減できますよね。

ですがもちろん、格上選手相手であれば、この作戦だけでは厳しい。

ことも理解して、頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. シングルス

    シングルスの試合でストローク戦を優位に展開する、「バックハンドの前後揺さぶり」攻撃について

    シングルスの試合で、ストロークから相手を揺さぶる。色々と相手の…

  2. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合で自滅する人は、センターから無理して展開する人ばかり

    今日は、シングルスのストロークラリーの基本、について。皆さん、…

  3. シングルス

    シングルスの試合で、3回左右に振られたら厳しくなる方へ

    シングルスの試合で強い人って、左右の揺さぶりに強い。何度も走っ…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合では特に、「低いボールからは、無理して攻撃しない」ことが大事です

    シングルスの試合では、ストローク戦が多い。サーブ&ボレーヤーも…

  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、相手から強引な回り込みを誘ってみよう

    シングルスの試合で使える、ちょっとしたアイデアを。特にフォアハ…

  6. テニス クレーコート

    シングルス

    シングルスの試合で身に付けておきたい、両者ネット際での攻防を制するコツ4つ

    シングルスでは守るコートが広い。横はもちろん、前のスペースも自…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    相手の高い打点からのフラットショット、を凌ぐ打ち方とは?
  2. テニス メンタル

    メンタル

    アナタ自身が真剣にテニスを続けていれば、「たまに辞めたいと思う」のは自然なことで…
  3. 戦術

    自分の火付けショットは、何?
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの並行陣のメリットは、「相手に打つところが無い」という光景を見せられる点…
  5. Q&A

    Q&A「テニスで普段の練習成果が、試合で全く出せません。なぜでしょうか・…
PAGE TOP