テニス サーブ

サーブ

スピンサーブで回転量が足りない人は、「肘の位置を高く打ち終わる」と改善されます!

スピンサーブの回転量は、そのままサービスキープの安定感に直結する。

特にセカンドサーブでしっかり回転量のあるサーブを打てると、リターンからの攻撃を抑制出来て効果的ですよね。

ですが、スピンサーブをしっかり打ち切るのは難しい。

改めて、肘の位置に着目して、スピンサーブの打ち方を見直していきましょう!

 

スピンサーブで回転量が足りない人は、「肘の位置を高く打ち終わる」と改善されます!

 


 

■良いスピンサーブは、肘の位置が高く打ち終わる!

サーブを打ち終わったときの、肘の位置、意識したことはありますか?

キレのある良いサーブは、打ち終わったときに肘の位置が高い。

力いっぱいラケットを振り回そうとして腕全体を振っても、なかなかイメージ通りの軌道にはならないのです。

肘を高く、しっかり肘から先の手首の動きでラケットを振り切る。

そのキレのあるサーブの原動力をしっかり意識しましょう。

まずは下半身の動きと、手首の返しを連動させていくことが第一です。

 

■手首を外側返して、手のひらが外に向くようにする

肘を高い位置で終わる、ためにはそこまでの加速度が大事です。

動作をしっかり上で終わるために、そこまでの動作は速く準備して打ち終わる。

手のひらを外に向けていく動作が完了したら、それ以上は腕全体を動かさない。

そうすることで、コンパクトに打ち終わるサーブが身に付くでしょう。

あまりピンと来ない人は、まずはラケットを持つ腕が下に降りて来ないように「上でフィニッシュする」ことを意識しましょう。

■肘から先はリラックスした状態を保って、ダランとしておく

肘から先は、本当にリラックスしてOK。

ボールを打った後は、脱力してダラーンとするくらいで、ちょうど良いでしょう。

ただしそれは、ボールが当たった後、です。

そこまでしっかり加速して、急に腕の動きを止めることで瞬間的にパワーを発揮出来るのです。

 

サーブが上達すると、スマッシュも上手くなる。

初心者の方で多いのが、腕全体を振ってしまう人。

これだとなかなかキレのあるサーブ、特にスピンの回転量は得られません。

ぜひ意識して、練習してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    スライスサーブでコーナーを突く為に、必要な5つのコツ

    試合で有効なスライスサーブ。しっかりコーナーを突いて、相手をコ…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合は、「4回に1回は自分のサーブ」だから・・・?

    ダブルスの試合、自分のサービスゲーム。これは、4回に1回、必ず…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブのトスは前、じゃあセカンドは…?

    ファーストサーブを打って、フォルト。じゃあセカンドを…という時…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「発想の整理」だけで、人は自信が持てるようになるはず

    リターンゲームの方が、サーブを打つより気楽で良いな・・・。と、…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    ファーストサーブでガシャったら、「しっかり間を空けてから」セカンドサーブを振り抜こう

    ファーストサーブが、ガシャった時。皆さん、頭が真っ白になりませ…

特集記事

  1. テニス知識

    テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. リターン

    ノーアドバンテージ形式なら、30-40になった段階でリターンサイドを決めておこう…
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    試合で使えるネットプレーは、「ボレーの準備、ラケットセット自分の視界からラケット…
  4. テニス ロブ

    ストローク

    攻撃出来るのにつないでしまう人は、「振り切るポイント」を作って何かをやり切ろう!…
  5. テニス 粘り

    ロブ

    高いバウンドのスライスロブは、バックスピンで戻ることを忘れないように
PAGE TOP