テニス 準備

その他

「一般のテニスの試合に出て恥をかかない」為に、学生の皆さんに身に付けておいて欲しいマナー5つ

学生の皆さんは、公式の試合の回数は限られている。

しかも出場人数に制限がありますので、なかなか部員全員が出場して、というのは難しいですよね。

だからこそ、少しお金がかかってしまいますが、一般の草トーナメントや市民大会にぜひ、積極的に参加して欲しい。

ただし、そこは対戦相手が大人や年配の方がメインになる。

しっかりとマナーを意識して、相手にも敬意を払いながら試合を進めていく必要がありますね。

今回は基本的な部分について、確認しておきましょう。

 

「一般のテニスの試合に出て恥をかかない」為に、学生の皆さんに身に付けておいて欲しいマナー5つ

 


 

1.試合前の挨拶は、必ずすること

本部に呼び出されて、試合前に顔合わせする機会があればそこで軽く挨拶を。

試合前にもしっかりと、「宜しくお願いします」という言葉を発しましょう。

その後にトスをしてからウォーミグアップ、サーブのみの場合もありますがそれを行います。

しっかりと試合前に言葉で挨拶することが、まずは当たり前ですが大事です。

 

2.試合の控えに入ったら、コート近くで待機する

試合が始まるのに、相手がいない・・・というケースは、大会の進行を遅らせる。

控えの試合に入ったら、必ずコート近くで待機して相手を待たせない。

当たり前ですが、試合会場から離れる際には本部に一言伝えておく。

草トーの会場は広く、全てのコートを運営側では見切れない場合もあります。

しっかりと試合間で時間を空けないように、控えに入ったらコート脇で待機しておくように。

そしてトイレ等の準備は、早めに終えておきましょう。

 

3.カウントのコールとセルフジャッジは、丁寧にはっきりと

学生の皆さんは、カウントコールの声とジャッジの声が小さい人が多い。

これは、トラブルの元にもなりかねません。

相手に対して、しっかりと伝わる声でコールする。

セルフジャッジの基本を、しっかり確認しましょう。

逆に相手のコールに対しては、「ハイッ」と軽く応えてあげると好印象。

気持ち良く試合を進行出来るでしょう。

 

4.必要以上に声を出したり、応援で大騒ぎしない

確かに、学生の皆さんの元気の良さは武器になります。

気合が入ったプレーや応援、私も大好きです。

ですが一般の草トーナメントの大会ですと、その元気は相手を不快にさせてしまうこともある。

必要以上に声を出して相手を威嚇したり、応援で大挙して押し寄せて相手にプレッシャーをかけるのは避けましょう。

個人戦ですのでしっかり、個人対個人の対戦として相手のナイスプレーにも拍手する。

それくらい大人な対応、学生の皆さんにも出来るはずです。

 

5.テニスの勝負は、真剣勝負!

よく、おじさんやおばさん相手には、手を抜くような学生の方がいます。

それは、とても失礼な話。

しっかりと自分のテニスで、相手に対して攻撃してきましょう。

敬意は払いますが、ネットを挟んで対峙すれば、そこにいるのは敵でしかない。

だからこそ、テニスは楽しいし世代間の戦いに面白みがある。

本気のテニスで、大人にも向かっていきましょう!

 

私はテニスの醍醐味は、こういった「世代間の戦い」にあると思っています。

他スポーツでは、なかなか学生対年配の方、という試合って無いですよね。

でもテニスでは、そこに真剣勝負がある。

真剣勝負を繰り返せば、テニスは間違いなく強くなります。

ぜひ、学生の皆さんも外の世界で戦って欲しい。

それがテニスの試合に強くなる、一番の近道だと思います。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合は、皆さんも経験してきた「定期テスト」に似てると思う

    皆さんも経験してきた、定期テスト。中間、期末と、まさに今学生の…

  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合はほとんど、「あるある」で始まり、「あるある」で終わる

    ざっくりしたタイトルですが、私が最近改めて思うこと。テニスの試…

  3. テニス ラグビー
  4. テニス サイト

    その他

    テニスフリークならチェックしておきたい!テニス情報サイトとは?

    最近は、地上波でも放送されるようになったテニス。テレビのニュー…

  5. テニス メンタル

    その他

    インターネットがテニスにもたらしたもの、について考えてみた

    毎日、暑い日が続きますね・・・。本当にみなさん、身体の健康が第…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    テニス界を「盛り上げる」という話について
  2. ロブ

    相手がロブを打つ前に動くこと、こそ最高のプレッシャーになる
  3. テニス アクセス

    その他

    2016年も残りわずか・・・ということで、「人気だった記事TOP10」を公開しま…
  4. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で大事な「脇役ショット」は、苦しい態勢を戻せるリカバリーショット
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「チャンスのようで打ちにくいかも・・・」ネットに詰めて決め切るボレーのコツ5つ
PAGE TOP