テニス ストローク

リターン

テニスの試合で、「速いサーブを後ろに下がってリターンしている人」は、一度バウンド地点に踏み込んでいこう

速いサーブは、それだけでプレッシャーがある。

それが更に試合になると、「リターンをまずは入れないと・・・」と気持ちが引いてしまいますよね。

そうなると、気が付くとベースラインよりもかなり後ろで構えてしまいがち。

確かに後ろだと時間も稼げるので利点もありますが、実はデメリットも大きい。

相手に攻撃的なサーブを打たせない為にも、速いサーブにも「前に踏み込んでいくリターン」は必要です。

 

テニスの試合で、「速いサーブを後ろに下がってリターンしている人」は、一度バウンド地点に踏み込んでいこう

 


 

1.後ろに下がると、サーバーから見る風景はどうなる?

リターンが後ろに構えていると、サーバー側から見た印象はどうでしょうか?

「弱気になっているな・・・」

「打てるコースが広くなったな・・・」

という印象を持たれる可能性も高い。

こうなると、自信を持ってしっかり打って来られるので、余計にリターン側が苦しくなってくる。

それは特に、ダブルスで顕著に現れます。

 

2.ダブルスで下がってリターンをしている選手は、上達が無い

なぜ後ろからリターンしてはダメなのか、それはダブルスの試合でよく分かります。

後ろからのリターンでは、サーバー側の前衛にプレッシャーがかからない。

ストレートに打つにしても、ネットから距離があるので間にあって届いてしまう。

クロス方向へのリターンはもっと距離があるのでポーチにも出やすい。

前に踏み込む、打球のバウンド地点に近付いていかないと未来は無いのです。

 

3.ライジングショットでのリターンに活路を見出す

後ろのテイクバックを小さく、前にコンパクトに振り出すリターン、ライジングを磨きましょう。

速いサーブには特にこのリターンが有効で、アナタ自身の力はほとんど要りません。

相手のサーブの力をそのまま利用するイメージ、ラケット面をしっかり合わせるイメージを持ちましょう。

勇気を持ってバウンド地点に近付いていけば、必ずコツはつかめてきます。

 

顔に当たらなければ、多少身体に当たっても怪我はしません。

むしろ怖がって後ろにいるときのほうが、怪我しやすい。

速いボールに向かっていくことは、テニスにおいて絶対に必要です。

向かっていくんだけど、動作はシンプルに、コンパクトに。

しっかりボールを見て、トライしていきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    「ブロックリターンが使えると、試合にリズムが作れる」相手に決めらるのはOK、と割り切って

    リターンが苦手な人は、良いサーブでも同じようにリターンして失敗する。…

  2. テニス 練習

    リターン

    ダブルスの試合のリターンゲームで、「深いサーブを打たれた時」にパートナーの前衛はどう考える?

    リターン側の前衛、にアナタ自身が立っているとします。良いサーブ…

  3. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合で、リターンにロブを混ぜていくために必要な意識4つ

    ダブルスの試合、明日から勝ちたい人。すぐに強くなりたい、結果を…

  4. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合は、前に踏み込んでリターンするから最高のポーチ予防になる!

    ダブルスの試合、いかにポーチに出るのが大事か・・・を、何度か書いてきま…

  5. テニス 前衛

    リターン

    前衛にポーチに出られたくなければ、「眼」を積極的に合わせにいこう

    ダブルスの試合、リターンで何が嫌って・・・相手前衛のポーチ、ですよね。…

  6. テニス メンタル

    リターン

    セカンドサーブを思いっきり打って来る相手、への対応策について

    たまに試合で、こんな相手と対戦することありませんか?セカンドサ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    上級者ダブルスでは覚えておきたい「サーブ&ボレーの並行陣、からの逆陣形」への対応…
  2. テニススクール

    テニスを習う側が諦めている、という話
  3. テニス サイト

    ストローク

    ショートラリーで振り切ってラリー、ちゃんと出来ますか?
  4. テニス 指導

    その他

    先輩やコーチからのアドバイスを、「やってみた上で断る判断をする」というのも、テニ…
  5. ダブルス

    ダブルスの試合で「後衛がワイドに打ったら、前衛は・・・?」の問題について
PAGE TOP