テニス ストローク

リターン

テニスの試合で、「速いサーブを後ろに下がってリターンしている人」は、一度バウンド地点に踏み込んでいこう

目次

速いサーブは、それだけでプレッシャーがある。

それが更に試合になると、「リターンをまずは入れないと・・・」と気持ちが引いてしまいますよね。

そうなると、気が付くとベースラインよりもかなり後ろで構えてしまいがち。

確かに後ろだと時間も稼げるので利点もありますが、実はデメリットも大きい。

相手に攻撃的なサーブを打たせない為にも、速いサーブにも「前に踏み込んでいくリターン」は必要です。

 

テニスの試合で、「速いサーブを後ろに下がってリターンしている人」は、一度バウンド地点に踏み込んでいこう

 


 

1.後ろに下がると、サーバーから見る風景はどうなる?

リターンが後ろに構えていると、サーバー側から見た印象はどうでしょうか?

「弱気になっているな・・・」

「打てるコースが広くなったな・・・」

という印象を持たれる可能性も高い。

こうなると、自信を持ってしっかり打って来られるので、余計にリターン側が苦しくなってくる。

それは特に、ダブルスで顕著に現れます。

 

2.ダブルスで下がってリターンをしている選手は、上達が無い

なぜ後ろからリターンしてはダメなのか、それはダブルスの試合でよく分かります。

後ろからのリターンでは、サーバー側の前衛にプレッシャーがかからない。

ストレートに打つにしても、ネットから距離があるので間にあって届いてしまう。

クロス方向へのリターンはもっと距離があるのでポーチにも出やすい。

前に踏み込む、打球のバウンド地点に近付いていかないと未来は無いのです。

 

3.ライジングショットでのリターンに活路を見出す

後ろのテイクバックを小さく、前にコンパクトに振り出すリターン、ライジングを磨きましょう。

速いサーブには特にこのリターンが有効で、アナタ自身の力はほとんど要りません。

相手のサーブの力をそのまま利用するイメージ、ラケット面をしっかり合わせるイメージを持ちましょう。

勇気を持ってバウンド地点に近付いていけば、必ずコツはつかめてきます。

 

顔に当たらなければ、多少身体に当たっても怪我はしません。

むしろ怖がって後ろにいるときのほうが、怪我しやすい。

速いボールに向かっていくことは、テニスにおいて絶対に必要です。

向かっていくんだけど、動作はシンプルに、コンパクトに。

しっかりボールを見て、トライしていきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. 11/6(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷…
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス ロブ

    リターン

    テニスの試合で使えるリターンダッシュの一番のコツは、コンパクトな打ち終わりに尽きる

    リターンダッシュで、ネットを取る。サーブを打ち終えて安心してい…

  2. テニス ミス

    リターン

    高速サーブを前衛がセルフジャッジする、簡単なコツとは?

    相手のサーブがめちゃめちゃ速い。こういう時に、意識したいことっ…

  3. リターン

    リターンで踏み込んで満足、してない?

    前に踏み込んで、ナイスリターン!これ、だけで満足してはいませ…

  4. テニス リターン
  5. リターン

    ジャックナイフリターン、で攻めよう!

    少し前までは、異端なショットだったかもしれません。でも、現代…

  6. リターン

    ストロークは得意なのに「リターンが苦手・・・」な人は、発想を変えてみると劇的に安定するかも知れません…

    ストロークはすごく伸び伸び打っているのに、リターンになると急にミスが増…

特集記事

  1. シングルス

    テニスのシングルスの試合の中で、「苦しいときほど、相手とラリーをしよう」と考えら…
  2. テニス ボレー

    練習メニュー

    テニスコート1面で3列ラリー、を実践する意味って何だろう?
  3. テニス メンタル

    ロブ

    自分のロブが安定しない人は、ゆっくりラケットを振ってみよう
  4. テニス スコアシート

    テニス知識

    テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルス脳を持っているテニス選手は、「何事にも自分が全て影響している」ことを理解…
PAGE TOP