テニス 確率

その他

テニスノートを使って、「テニスの試合の勝率を上げていく」シンプルな方法とは?

毎日練習や試合の後にテニスノートを付けているけど、「これが効果あるのか・・・?」と思う方は多いと思います。

確かに日記みたいで懐かしんで見ると面白いけど、試合に勝てる為、強くなる為に役だっているんだろうか・・・。

そう考えたら、アナタにとってステップアップの大きなチャンス。

何事も、疑問を持つところから上達は始まる。

改めて、試合に勝つ為のテニスノートの活用方法、教えます。

 

テニスノートを使って、「テニスの試合の勝率を上げていく」シンプルな方法とは?

 


 

■一番の目的は、「偶然負けた」という試合を0にすること

試合で負けたときに、「今の試合、何で負けたんだろ・・・?」と思うこと、ありますよね。

自分の調子も悪くない、相手もそんなに強そうじゃないのに、なぜ・・・と。

その答えは、考えていても出て来ない。

テニスノートにしっかりとしたデータが溜まっていれば、そこから読み解くしかないのです。

この活用が出来ている人は、意外と少ないのが実際のテニスプレイヤーです。

 

■「事実」についてしっかり書き貯めておく

私はなるべくテニスノートに、「事実や数値」を書くようにしています。

その会場の気温、湿度、コート面数、自分の体温や体調。

自分と相手のダブルフォルトの回数など、負けた原因を知るための努力は惜しまなかったつもりです。

そうすると不思議に、共通点が見えてくる。

私が偶然負けたと思っていた試合は、実は「湿度」が高いときが多かった、というのが分かりました。

元々肺活量が少なく、スタミナにも自信が無かったころ、湿度が高いとプレーが雑になって焦って早く終わらせようとしていた。

このことに気付けると、その対策を打てるようになるのです。

 

■自分と環境を客観視して、情報を得てこそ勝てる

「思い込み」というのは非常に怖い。

自分が得意と思っていることが、実は敗因になっていたりもするのがスポーツでありテニス。

周りの環境、その日の環境を客観的に知り、活かすにはテニスノートが絶対に必要。

「感想」だけになっている方、いませんか?

今からデータや数値を入れる欄を作ってみてください。

今ではスマートフォンで、色々な気候の情報は簡単に得ることが出来ます。

変えていくときは、今です。

 

学生の皆さんは、テニスを通じて色々なことを学べる。

今回ご紹介したテニスノートの管理が出来れば、もう仕事もアルバイトも全然怖くない。

実際にやることは変わらない訳ですから。

「偶然の失敗は無い」という自信が自分の中で出来ると、絶対にテニスも仕事も成功する。

これだけは断言できます。

さぁ、強い選手に一緒に成長していきましょう。

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス 食事

    その他

    「常勝テニス部は、ココが違う」細かい部分に出る差は何かを考える

    全国各地にある、テニスの強豪校と呼ばれる存在の学校。部活でしっ…

  2. その他

    「上達出来る選手であれ」プロテニスの選手の見えざる力とは?

    「強くなるためにはどうすればいいんだろう。」皆、そう思いながら…

  3. テニス 準備

    その他

    テニスの「ラケットでの球出し」にはテクニックが必要!その為に、身に付けたい技術について

    普段の練習の中で、「球出し」をする機会ってありますか?特にラケ…

  4. その他

    明けましておめでとうございます、そして…

    少し遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。昨…

  5. テニス 観察

    その他

    興味が無いこと、湧かないことに、チャンスは転がっている

    新しいことに挑戦したい、自分を成長させていきたい。そう考えてい…

  6. テニス メンタル

    その他

    相手や周りを「褒めること」が出来る人は、きっとテニスも早く上達していく

    みなさんの周りにも、いつも人が集まって、テニスも含めて色々なことが「良…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    フットワークに、スランプや調子の波は無い
  2. ダブルス

    前に入ってストレートアタック が有効な理由
  3. テニス 環境

    メンタル

    テニスの試合では、「良い形でポイントを獲った」その後のポイントこそ重要です
  4. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルスでのサーブ&ボレーヤーは、「相手前衛との戦い」に勝利しなくては…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サービスゲームで優位なカウントでは、積極的に「緩いサーブ」もファーストに入れてい…
PAGE TOP