テニス ボレー

ボレー

試合で使えるテクニックにするために、「ドロップボレーはアングルボレーに」すると、距離が出て安定します

ドロップボレーって、テニスにおいて華やかな技術。

だけど失敗すると・・・「もったいない!」と思われるような技術であることも、事実。

テニスの技術に失敗は付き物ですが、ドロップボレーはやっぱり勇気がいるチャレンジ。

なぜ勇気が要るかというと、「短く打ってコートに入れないといけない!」という心理的なプレッシャーが大きいから。

だったらこの「短く打つ」という部分を、打つコースを変えることで少しでも安定させたい。

この発想は、ネットプレーで大事になります。

 

試合で使えるテクニックにするために、「ドロップボレーはアングルボレーに」すると、距離が出て安定します

 


 

1.ドロップボレーは、難しい?

ドロップボレーは難しい・・・という意識、持っていますか?

そもそも、その難しさはやってみないと分からない。

まずはドロップボレー、打ってみましょうよ。

ネットに出ると、つい強打したり深いボレ―だけ打っている感じになってしまってはいませんか?

まず、ネット前にしっかりスペースがあることを認識しましょう。

そして、チャレンジしましょう。

 

2.ドロップボレーは、アングルボレーにすれば長く打っても大丈夫

ドロップボレーは、短く打とうとすると難しい。

だったら球足を長くするために、アングルボレーに調整してみましょう。コートの少しサイド寄りから打つ機会があれば、積極的に狙ってみて下さい。

自分の前に落とせる技術も大事ですが、相手も読んで動いてくる可能性もある。

だからこそ、ドロップボレーも自分でコースを選べるようにしておかないといけないのです。

 

3.自分のいるポジションだと、どんなショットが効果的かを把握する

自分のいるポジション、それがセンターなのかサイド寄りなのか・・・。

それによって、効果的な攻撃が異なります。

サイド寄りにいるのであれば、そこからクロスへのアングルショットが効果的。

相手が打つ前に、自分のところにボールが来たらどこを狙うのか・・・を、しっかり決めておきましょう。

相手が打ってから、では遅いのです。

 

ドロップボレーが打てると、何が良いか。

相手は、常に前を警戒してくれるので、深いボレ―がより効果的。

多少甘くなっても、相手を動かしてみると思わぬ弱点が見えるかも知れません。

最初から上手くいかなくて当然。

まずは球足の長い、アングルのドロップボレーからトライしてみませんか?

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「粘れるネットプレイヤー」に必要な、守備力を高めるオープンスタンスボレーの有効な使い方とは?

    実際にテニスの試合の現場で求められるボレー、ってどんなイメージでしょう…

  2. テニス 戦術

    ボレー

    「ボレーがちょっと簡単に思える方法」回転量を意識するとテニスの試合も楽になる

    ボレーが苦手って思ってる人は、どんなミスしてるだろう。ネットに…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに苦手意識がある人は、「無意識のうちに、身体が逃げていっている」ことに早く気付こう!

    テニスはメンタルや思考が、プレーに現れる。気付いていない人も多…

  4. ボレー

    低いボレーは、軽く触って返せば良いと思う

    ボレーが苦手な人の、泣き所と言えばコレ。低い位置でのボレー、ロ…

  5. テニス リターン

    ボレー

    ローボレーが苦手な人は、「ネット上50cmを狙ってスライス回転」をかければ上手くいく!

    ネットより低い位置のボレー。に、苦手意識を持っている人は多いで…

  6. テニス スマッシュ

    ボレー

    「前のめりなボレーでの打ち終わり」は、隙だらけ

    「決まった!」と思ったら、返球されて慌ててしまう。この繰り返し…

特集記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    「攻撃的なスライスと守備的なスライス」を使い分けたストローク術とは?
  2. テニス メンタル

    戦術

    自分のミスが多くなる予兆を知っておけば、試合で大崩れすることは少ない
  3. ボレー

    クロスでのボレー対ストローク、のボレーヤー側の基本スタンスについて
  4. 戦術

    試合のリズムは、「デュースサイドは堅実に、アドサイドで冒険」を
  5. メンタル

    自分の「これくらい」が、相手には脅威に
PAGE TOP