テニス メンタル

シングルス

シングルスの試合で、「ストロークで相手の逆を突けたら、迷わずネットへ出る」ことで試合を優位に進められます

最近、プロ選手のシングルスの試合を観ていると、特に女子選手でもこういった作戦がよく見受けられるようになりました。

ネットプレーを入れていくには勇気が要るけど、相手の態勢を確認してからなら怖くない。

むしろしっかり、逃げ道をふさぐという意味では、とても有効な作戦です。

現代のテニスラケットの性能をフルに生かしたようなこの作戦、ぜひアナタも使ってみて下さい。

意外と簡単に、ポイント獲れますよ。

 

シングルスの試合で、「ストロークで相手の逆を突けたら、迷わずネットへ出る」ことで試合を優位に進められます

 


 

■相手は、「ただ上に上げて粘って凌ぐ」ことが難しくなる

テニスにおいて、時間を作るということは大事。

空間を使って自分が戻る時間を作る訳ですが、それが分かっているなら、つぶして時間を奪いたいところ。

ストロークで攻撃してばかりだと相手も慣れますし、いつかアナタもミスするかもしれない。

攻撃している中でミスで相手にポイントを与える、こんなもったいないこと無いですよね。

 

■ボレーが得意でなくても、ネットプレーは出来る!

今回のケースは、シングルスで相手を追い込んだ、逆を突いたケース。

つまりは相手の山なりなボールを、サービスライン附近で触ってオープンコートに打っていくような場面です。

難しいボレーは、必要ありません。

しっかりラケット面を作って、コントロール重視。

多少浅くなってもOK、深い位置を狙い過ぎてアウトしてしまうのはもったいないので。

相手が戻る時間を奪う、というような意識を大事にして打ってみて下さい。

■ドライブボレーも混ぜていけると、より攻撃的なプレーが出来ます

女子選手でストロークが得意!な選手であれば、スライスボレーよりもドライブボレーが良いでしょう。

シャラポワ選手が得意にしていたこの展開、一般のプレイヤーの皆さんにもオススメします。

グリップチェンジが必要ない、ストロークの延長で打てるのでリズムが取りやすいという方もいるでしょう。

ストロークで攻撃していくだけ、だと相手も慣れて守備側から反撃されてしまう可能性もありますので、注意が必要です。

 

一昔前まではストロークで攻撃して、アプローチからファーストボレー、フィニッシュという流れでした。

現代では、ラケットの飛ぶ性能が素晴らしいので、こういったプレーが出来る。

しっかり試合で使う為には、「相手の逆を突いた、態勢を崩した」ことに気付く敏感さが大事になります。

ぜひ、普段のラリー練習から意識してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス 守備

    シングルス

    シングルスの試合で有効な練習メニュー、「半面対全面のラリー形式」で、徹底したバック狙いを身に付けよう…

    シングルスの練習をしたいけど、どんなメニューが良いかいつも悩んでしまう…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    テニスのシングルスの試合を「1日3試合勝ち抜く」為に必要な考え方5つ

    テニスの大会、トーナメントは過酷です。1日に何試合もこなさなけ…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスのストロークには、リズムの変化が求められる

    シングルスの試合で、そんなにパッと見強くないのに、負けない選手っていま…

  4. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの究極のポイントの形、「平凡ショットでノータッチエース」が獲れるようになるには・・・?

    テニスの試合に強い選手は、どのショットも簡単そうに打っているはず。…

  5. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスにおけるサーブ&ボレーヤーは、パッシングが苦手なはず

    滅多に見ないタイプ、かも知れませんが、シングルスでもサーブ&ボレーが得…

  6. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合では、「ナイスサーブ!」こそ、浅いリターンをケアしておかないとダメ

    シングルスの試合、最高に良いサーブがコーナーを突いて入る。でも…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で負けることは恥ずかしくない、だけど「負けを受け入れられない人」は恥…
  2. Q&A

    Q&A「前衛で、なかなかポーチに出ることが出来ません…どうすればたくさん…
  3. テニス 練習

    戦術

    相手のミスがこのまま続く、とは思わないこと
  4. テニス メンタル

    テニス知識

    初心者でもテニスの試合に出て恥をかかない、「カウントの数え方とコールの仕方」につ…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    威力はあるけど安定感が無いストロークは、「ラケットダウン」が出来てない
PAGE TOP