テニス メンタル

メンタル

テニスの試合に出るとき、「自分にかかるプレッシャーの種類」を把握しておくと大舞台でも対応できます

試合は緊張する。

だからこそ面白いし、勝ったときに嬉しい。

特にテニスは、引き分けというのが無いスポーツ。

タイブレーク制度で、最後は強引に決着を着けてしまう残酷なもの。

そこに潜む「プレッシャー」について、試合以外の時間で考えておくことはたくさんあるかも知れません。

実際の試合になったときに、もしかするとその準備が、アナタ自身を助けてくれるかも・・・。

今回は3つに分けて、テニスの試合における「プレッシャー」について考えてみます。

 

テニスの試合に出るとき、「自分にかかるプレッシャーの種類」を把握しておくと大舞台でも対応できます

 


 

1.試合会場でのプレッシャー

団体戦では、アウェイな雰囲気になることもしばしば。

相手の応援団が圧倒的に多い状況で、アナタはテニスをしたことがありますか?

毅然とした態度で、セルフジャッジもしっかり出来ますか?

こういった雰囲気になれるのには、トレーニングが必要。

他スポーツの観戦に行って、あえて「相手側」の席を体感してみたり、練習試合で「相手のみ応援される」みたいな経験を積んでおくのも良いでしょう。

後は、全て「自分の応援」だと思い込んでしまうのも手。

いずれにせよ、テニスの試合で勝ち抜くうえで「会場」からは何かしらのプレッシャーがかかるものだと認識しておきましょう。

 

2.対戦相手からのプレッシャー

試合巧者の相手、上位のシード選手は、はっきりとアナタにプレッシャーをかけてくる。

それはネットプレーであったり、ポイント間で時間を取ったるする、細かいことかも知れません。

彼らは、勝つ為には「相手にプレッシャーをかけて、ミスをさせる」ことが一番効率的だと知っているのです。

であれば、それを跳ね除けるような考え方と技術が必要。

攻撃に対しても冷静に、客観的に判断して逆にアナタがプレッシャーを相手にかけていく。

この心理戦に勝利しなければ、試合で勝ち進むのは難しいでしょう。

 

3.自分自身へのプレッシャー

試合で何か上手くいかない、スコアが離れていってしまう・・・。

そんなときに、自分自身へのプレッシャーで押しつぶされてしまいそうになった経験はありませんか?

「あんなに練習したのに・・・」と、悔しい想いばかりが湧いてきて試合どころではなくなってしまう。

それでは強いテニス選手にはなれません。

自分自身にプレッシャーを感じたときには、大きく深呼吸をして「今、出来ること」に目を向けてみましょう。

目の前の1ポイントを、まずは必死で獲りにいく。

良いプレーが戻ってくれば、自信が戻りプレッシャーからも解放されるはず。

楽しんで自分と会話できるくらい、このプレッシャーを味わってみて下さい。

 

「メンタルの弱さ」は、具体性の無さから生まれます。

誰しも、しっかり整理して準備出来れば、試合中も冷静になれる場面があるはず。

もちろん、それでもプレッシャーに負けてしまうことはあるでしょう。

でもそれならそれで、新しい対処法を考えるだけ。

プロ選手だって、みんなこのプレッシャーと戦っているのです。

さぁ、逃げずに戦う準備を仕込んでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    トーナメントで良い成績、すぐに0に戻してまた練習再開

    良い成績、というのは人それぞれ。でも、目標を達成したときには、…

  2. メンタル

    心の弱さが、ミスになるのがテニス

    テニスの試合で、ミスが多い。練習だと入るボールが、入らない。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    際どい判定でリズムやメンタルが崩れるテニス選手は、上に勝ち上がれない典型例

    試合でこういう場面、から崩れていく人多いですよね。プロの試合で…

  4. テニス 雪

    メンタル

    相手から勝利への希望を奪う、覚悟はあるか?

    サッカーワールドカップの試合を観ていると、勝ち切ることの難しさを感じま…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    本気でテニスを強くなりたければ、何かを断つ勇気が必要

    本気でテニスを強くなりたいなら、何が必要でしょうか。時間?環境…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    いつか必ず経験する「標高が高いテニスコート」で試合ときの注意点4つ

    皆さんは、標高が高い土地にあるテニスコートで試合をしたことはありますか…

特集記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    速く動けば余裕が出来る、のがテニスのフットワーク
  2. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスの試合ではどんなに実力差があっても、「厳しいボールに喰らいついてくる相手」…
  3. テニス 格上相手

    メンタル

    「強い相手・弱い相手・普通の相手」でテニスの試合を考えてみる
  4. テニス知識

    寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. 戦術

    テニスの基本戦術5つ
PAGE TOP