テニス メンタル

メンタル

テニスの試合に出るとき、「自分にかかるプレッシャーの種類」を把握しておくと大舞台でも対応できます

試合は緊張する。

だからこそ面白いし、勝ったときに嬉しい。

特にテニスは、引き分けというのが無いスポーツ。

タイブレーク制度で、最後は強引に決着を着けてしまう残酷なもの。

そこに潜む「プレッシャー」について、試合以外の時間で考えておくことはたくさんあるかも知れません。

実際の試合になったときに、もしかするとその準備が、アナタ自身を助けてくれるかも・・・。

今回は3つに分けて、テニスの試合における「プレッシャー」について考えてみます。

 

テニスの試合に出るとき、「自分にかかるプレッシャーの種類」を把握しておくと大舞台でも対応できます

 


 

1.試合会場でのプレッシャー

団体戦では、アウェイな雰囲気になることもしばしば。

相手の応援団が圧倒的に多い状況で、アナタはテニスをしたことがありますか?

毅然とした態度で、セルフジャッジもしっかり出来ますか?

こういった雰囲気になれるのには、トレーニングが必要。

他スポーツの観戦に行って、あえて「相手側」の席を体感してみたり、練習試合で「相手のみ応援される」みたいな経験を積んでおくのも良いでしょう。

後は、全て「自分の応援」だと思い込んでしまうのも手。

いずれにせよ、テニスの試合で勝ち抜くうえで「会場」からは何かしらのプレッシャーがかかるものだと認識しておきましょう。

 

2.対戦相手からのプレッシャー

試合巧者の相手、上位のシード選手は、はっきりとアナタにプレッシャーをかけてくる。

それはネットプレーであったり、ポイント間で時間を取ったるする、細かいことかも知れません。

彼らは、勝つ為には「相手にプレッシャーをかけて、ミスをさせる」ことが一番効率的だと知っているのです。

であれば、それを跳ね除けるような考え方と技術が必要。

攻撃に対しても冷静に、客観的に判断して逆にアナタがプレッシャーを相手にかけていく。

この心理戦に勝利しなければ、試合で勝ち進むのは難しいでしょう。

 

3.自分自身へのプレッシャー

試合で何か上手くいかない、スコアが離れていってしまう・・・。

そんなときに、自分自身へのプレッシャーで押しつぶされてしまいそうになった経験はありませんか?

「あんなに練習したのに・・・」と、悔しい想いばかりが湧いてきて試合どころではなくなってしまう。

それでは強いテニス選手にはなれません。

自分自身にプレッシャーを感じたときには、大きく深呼吸をして「今、出来ること」に目を向けてみましょう。

目の前の1ポイントを、まずは必死で獲りにいく。

良いプレーが戻ってくれば、自信が戻りプレッシャーからも解放されるはず。

楽しんで自分と会話できるくらい、このプレッシャーを味わってみて下さい。

 

「メンタルの弱さ」は、具体性の無さから生まれます。

誰しも、しっかり整理して準備出来れば、試合中も冷静になれる場面があるはず。

もちろん、それでもプレッシャーに負けてしまうことはあるでしょう。

でもそれならそれで、新しい対処法を考えるだけ。

プロ選手だって、みんなこのプレッシャーと戦っているのです。

さぁ、逃げずに戦う準備を仕込んでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. メンタル

    未来は過去の延長線上、では無い

    私たちはテニスを通じて、どこに向かうのか。少し大げさな話になり…

  2. テニス 粘り

    メンタル

    テニスは試合自体が楽しいんじゃなくて、試合を通じて自分が成長出来ることが楽しいんです

    テニスの試合、みなさん秋は特に多いんじゃないでしょうか。正直、…

  3. テニス 部活

    メンタル

    悪天候の中の試合でこそ、闘志を燃やそう

    関東は、雪です。これほど降るのは久々かな、という感じですね。…

  4. テニス 試合

    メンタル

    テニスは「試合に出れるようになってから出る」という発想は、必要無い

    試合に出るには、実力が必要?それなりには必要?もちろん…

  5. テニス テニスボール
  6. テニス 準備

    メンタル

    試合前5分で完了する、スタートダッシュに必要なメンタル準備

    試合前、緊張感が高まる場面をどう過ごすのか。試合が始まるまさに…

特集記事

  1. テニス ロブ

    戦術

    テニスの試合、ストライクゾーンで勝負する姿勢を忘れずに
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    「格上ペアにも諦めない!」テニスのダブルスで大切なポイント4つとは?
  3. メンタル

    「1セットマッチ5-2リードは要注意」テニスの試合で挽回されやすい原因を考えてみ…
  4. ボレー

    テニスのネットプレーで、「ハイボレーで横回転をかける」ことが上級者への大事なステ…
  5. メンタル

    集中力を高めて、ミスを減らすには?
PAGE TOP