ストローク

「滑るの禁止!」テニスのストロークで使う技術としては最終手段として持っておくこと

最近は砂入り人工芝のコートが増えている。

学校のコートもクレーコートから砂入り人工芝に切り替わったところ、多いんじゃない?

逆にハードコートは減っている。

 

「滑るの禁止!」テニスのストロークで使う技術としては最終手段として持っておくこと

 


 

そうなるとテニスのスタイルも少し変わって来る。

特にフットワークなんかは、クレー、砂入り人工芝共に滑りながらボールに近づくテクニックが必要になる。

でもこの「滑りながら」というフットワークは意外と難しいし、使い方を間違えると、お尻が残って腰が引けた状態になったりバランス悪いと怪我の原因にもなりやすい。

現役の頃、俺は試合の中でけっこう走りまくるプレースタイルだったんだけど、その時にコートの中で大きく滑りまくってボールを拾いまくった。

でも俺の場合、右足でしか滑る事は出来ない

だからフォアハンドの場合、滑る時はオープンスタンスで、バックの時はクローズスタンスで滑りながらボールに近づいた。

左足で滑れるようにするための練習もしたことあるんだけど、使い物にはならなかったね。

 

でもスペインでテニス留学している時に、コーチから「滑るの禁止!」と言われたことがある

クレーコートだから滑らないといけない場合は多いし、トップ選手も皆滑りながらクレーコートでプレーしているのに、なぜ?と思ったんだけど、基本的に滑るってことは最終手段で、本当は細かくステップを刻みながら、しっかりと踏み込んで打つ事を主体にしないといけないということ。

それを知ってから、左足で滑る練習はしなくなった。

それ以上に出来るだけ滑らないでも取れるように普段から練習をするようになると、動く時のバランスが良くなったし、ハードコートでの試合の練習にも活きて来る。

 



 

でもどうしても滑らないといけない時もある

そういう時には、上体をしっかりと起こして腰の位置を落とすこと。

前かがみやお尻が後ろに残っていると、滑っていてバランスが悪いし何よりも追い付いた時に打てる状態では無い。

気を付けないと怪我に繋がるので皆、気を付けて練習しよう。

でも出来るだけ滑らないでボールに追い付けるようにね。

滑って取るのは最終手段って思っておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスにおいて「こねるようなストローク」では、重さが出ない

    高校生、大学生の皆さんの方がほとんど、ストロークが「こねる」ようになっ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの基本は、「相手の力を利用すること」と考えると試合で勝てるようになる

    皆さんのテニス、根本的な考え方の部分で、どうでしょう。強いボー…

  3. テニス 構え

    ストローク

    相手の深いストロークを、いかに振り切れるかが試合では大事

    試合の中で、相手から深いボールで攻撃される。その時に、つい「何…

  4. テニス ロブ

    ストローク

    ロブがいつも甘くなる人は、「軌道の頂点をどこに置くか?」をまず考えて打てば攻撃的になる!

    アナタはまだ、きっと「ロブ」の本当の強さを知らない。私自身、1…

  5. テニス ソフトテニス
  6. テニス メンタル

    ストローク

    どこまでもどこまでも、試合で相手は返してくる

    テニスの試合に出ているみなさんは、練習との違い、これを感じているはずで…

特集記事

  1. テニス 練習

    戦術

    コードボールで失点、のような後には、遠慮なく時間を使って間をあけること
  2. テニス 準備

    ストローク

    テニスの試合でも練習でも必要な「ブロック」の技術を身に付けるポイント5つ
  3. テニス 武器

    その他

    まだまだ必要!基本から応用まで「テニスの試合での暑さ対策」まとめ
  4. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブ、セカンドサーブ関係無く「同じサーブを2回打つ」という作戦につい…
  5. テニス サーブ

    スマッシュ

    「スマッシュを磨きたければ、スライスロブを打ち抜け!」一般レベルの試合の勝敗は、…
PAGE TOP