テニス ストローク

ダブルス

テニスのダブルスの試合で、ストレートロブからのチェンジ後は「前衛はセンターに絞る!」のが基本です

ダブルスの雁行陣で試合を進めていると、前衛がロブで抜かれたときに少し変わった陣形になります。

前衛と後衛が正面に対峙する、このパターン。

しっかり特徴を掴んで、有効な攻撃ができるように準備しておきましょう。

 

テニスのダブルスの試合で、ストレートロブからのチェンジ後は「前衛はセンターに絞る!」のが基本です

 


 

■前衛、後衛がストレートに並ぶ不思議な陣形、対応できてますか?

この形、意外と多いと思いませんか?

学生の皆さんは脚力もあるので、雁行陣が主体となっているはず。

その中で、正面に前衛・後衛となったときに、ただのストレートラリーが延々続く・・・という感じになっていませんか?

しっかり特徴を理解できていないと、結論の出ないままプレーすることになり、思い切った攻撃もできなくなってしまいます。

 

■前衛はポジションをセンターに絞って、ショートクロスを誘う

前衛の2人は、お互いにセンターに絞るのが基本です。

ストレートアタックはもう無い訳で、怖いのはショートクロス。

これも自分の眼の前を通過していきますので、しっかりネットに詰めていれば触れますよね。

ですので思い切って、センターベルト近くまで近づいて、相手の「後衛にプレッシャーをかけていきましょう。

待っていても、ボールはなかなか飛んで来てくれません。

 

■後衛はストレートの打ち合いがキツければ、すぐにクロスロブを展開してもOK

ストレートラリーで押されるようであれば、またクロスロブで陣形を戻すことも有効でしょう。

味方の前衛が良いネットプレーを持っていれば、クロスロブで雁行陣に戻したほうが良いケースもあります。

もちろん、この不思議な陣形でポイントを取れているうちは、変更する必要はありませんね。

確率的に有効なのはどのパターンか、相手はどちらを嫌そうにプレーしているか・・・を、感じ取れるように意識しましょう。

 

ダブルス慣れしていないペアは、こういう揺さぶりに弱い。

アナタ自身、相手が弱いと感じたら、どんどんストレートロブを使って崩していきましょう。

ストレートへの展開が効いてくると、クロスへのショットがより相手にとっては重く感じるはず。

こういった陣形含め、テニスで先手先手を獲れるダブルスになっていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    「女ダブはこういうもの」が、アナタを弱くする

    女性の読者のみなさんの中には、熱心にダブルスに出ていらっしゃる方も多い…

  2. ダブルス

    ダブルスの試合で、「サービスキープを安定させる」為にペアで意識したい4つのポイント

    プロのテニスの試合を見ていると、特にダブルスは、「1回のブレイク」がセ…

  3. ダブルス

    ロブに弱いダブルス、並行陣を卒業しよう!

    試合になると、ロブにやられてしまうダブルスペアのみなさん。これ…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    2バックで粘るダブルスは、「深いセンターへのボレーとアングルボレー」を組み合わせて崩そう!

    私が学生時代に経験して、衝撃だったこと。それは、体育会テニス部…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスで4アップの陣形に強くなる!」4人でネットプレーの状態になったときに、注意したいポイントは…

    テニスのダブルスにおいて、上のレベルの試合になるとネットプレーが増えて…

  6. ダブルス

    破天荒な前衛、がミックスダブルスを変える

    前衛は、前に、前に。この意識は大事ですが、それだけなら相手にか…

特集記事

  1. テニス チャンス

    ボレー

    「横向きボレーメリット1.2.3」テニスで必要な身体の向きをネットプレーで磨こう…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「ミスが多いから丁寧にいこう‥」と意識し過ぎると、今度は足が止まってしまう人はど…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合、「ダブルスの前衛で、責任感の無い人」は絶対に成長しないその理由
  4. 戦術

    流れが悪いときには、意図的に長いラリーポイントを作ろう
  5. テニス 錦織圭

    フットワーク

    テニスの試合で「守備が苦手・・・」な人は、自分が打ったコースと守るテリトリーを意…
PAGE TOP