テニス知識

「テニスコーチング研究部」始めます!

いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。

このT-PRESSのサイトも、更新を始めて早10年が経ちました。

その中で、たくさんの一般のテニスプレイヤーのみなさんと一緒に、私も成長出来たと感じております。

私は、本業ではWEB・IT関連の仕事をしておりますが、副業としてこのテニス・T-PRESSの活動を継続させて頂いております。

お陰様で、このサイトは月間30万人の方にご覧頂けるサイトになり、YouTubeチャンネルも13,000人まで登録者数を伸ばすことが出来ました。

そこで!今回、私としても新しいチャレンジをしたいと考えて、今日この場で発表させて頂きます。

ズバリ、テニスコーチ・指導者向けのオンラインサロン を開設します。

その名も、「テニスコーチング研究部」。

T-PRESSの活動でご一緒させて頂いている、土居諒太コーチ( 日本テニス協会公認テニスコーチ )と一緒に、「共に学び合い、発信し合い、繋がりを作る場」を創りたい。

そう考えて、この度オンラインサロンとしてスタートさせて頂くことになりました!

具体的に、何をするのか?

テニスコーチング研究部の活動としては、主に以下となります。

1.非公開のFacebookグループ での情報共有・発信・交流

積極的な情報交換や意見交換を行いつつ、テニスコーチとして必要な知識や経験、ヒューマンネットワークを拡げることが可能です。

2. 月1回のオンラインセミナーを実施

zoomを活用したオンラインセミナー、交流会を実施します。練習メニューや指導内容の共有、大会やイベント運営のノウハウから試合エントリー情報など、ざっくばらんに情報交換していきます。

3. 月1回の練習会(関東を中心に、全国で展開予定) を実施

実際にオンコートでの練習会を実施します。関東中心での開催となりますが、ゆくゆくはサロンメンバーのみなさん協力の下で全国の色々な箇所で開催出来ればと考えております。

4.練習会の模様をメンバー限定動画で公開

練習会に参加出来ないサロンメンバーの方に、限定視聴可能な動画を提供します。

少しでもご興味のあるテニスコーチ、指導者の方は、ぜひコチラより詳細をご確認下さいませ。

テニスコーチング研究部(月額料金:1,000円)

今後、こちらのT-PRESSサイト上でも随時活動の模様を更新させて頂きます。

若いテニスコーチの方はもちろん、テニススクールで勤務されている方、フリーで活動されている方、テニス部の指導をされている教員の方など、テニスのコーチングや指導の現場で頑張っているみなさんは、大歓迎です。

また、生徒の立場から勉強したい、将来的にコーチや指導者を目指すみなさんのご参加も可能ですので、お待ちしております!

本サロンの特徴として、今まさに必要とされているWEB・インターネットの基本知識や、SNSやYouTubeの活用方法など、T-PRESSを運営してきた私からその知識やノウハウを全て、お伝えしたいと考えております。

自分を正しく知ってもらうということは、テニスの技術と同じくらいこれからのみなさんの活動において、大事なポイントになるはずです。

オンライン、オフライン(オンコート)を駆使して、共に成長出来る仕掛けをたくさん企画していきたいので、今から楽しみです。

ご質問など御座いましたら、コチラのフォームからもお気軽にご相談下さい。

引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス知識

    雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

    先日は、台風で日本列島大変でしたね・・・。私が住んでいる地域で…

  2. テニス 英語

    テニス知識

    プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

    もしアナタが、将来プロテニス選手やテニスコーチ、審判員として活躍したい…

  3. テニス メンタル

    テニス知識

    「スポーツの経験が無い」って、逆にテニスでは武器になる

    「テニスって、小さいころから始めないと上手くならないんですよね?」…

  4. テニス ダブルス

    テニス知識

    「リラックスして正五角形」が、基本の構え

    基本となるテニスの構え、皆さんは意識出来てますか?ストロークの…

  5. テニス ボレー

    テニス知識

    「テンションを5ポンド落としたラケット」を準備しておくと・・・?

    試合中、ボールが飛ばない・・・と感じること、寒い時期は多いはず。…

  6. テニス ルール

    テニス知識

    「カウントコール」を忘れてしまうのは、カウント毎のプレーを変えていないから

    テニスの試合の中で、恥ずかしいこと。意外と気付いていない人が多…

コメント

    • 田中
    • 2020年 6月 24日

    研究部なのか研究所なのかどちらですか?

      • tomita
      • 2020年 6月 26日

      大変失礼致しました…こちら、研究部、が正式名称となります。
      記事タイトルを修正させて頂きました。
      ご指摘、ありがとう御座いました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークがビビって入らないときは、〇〇が多いことに気付こう!
  2. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で出来るだけリラックスする為には「スロートに手を添えてラケットヘッド…
  3. テニス メンタル

    ボレー

    ネットに出るといつも「アウトボールを触ってしまう」人は、準備が遅すぎる!
  4. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「この練習、意味あるの?」テニスのスマッシュ練習でネットタッチを入れる意味は?
  5. その他

    「テニス初心者の方」を、どんどん成長させていく為の優良記事7つ
PAGE TOP