テニス 陸上

メンタル

「テニスは上手いのに試合で勝てない人」の共通点5つ

部活の練習だといつも良いボールを打っているのに、試合になると急にフォームが小さくなってミスしてしまう人。

アナタの周りにもいませんか?

技術はあるのに試合で勝てない人は、どこに原因があるのでしょうか

いつ自分がなるかも、分かりません。

「試合のほうが自分は強い!」と自信がある人も、改めて考えてみて下さい。

 

「テニスは上手いのに試合で勝てない人」の共通点5つ

 


 

1.練習と試合のテニスのショットが違い過ぎる

試合になると、相手がいつもの練習相手とは異なり、会場の雰囲気も違います。

「入れにいこう」と思えは入らず。「攻めよう!」と思えば力が入ってしまう・・・という悪循環に入る人が多いのです。

意識が相手のコートや対戦相手に向き過ぎると、自分のフォームが崩れていってしまいます。

自分自身のフォームで、まずはしっかり打ち切ることが重要です。

 

2.スコア、カウントに応じたテニスができない

テニスは常にカウントが付いて回るスポーツ。

0-40なのにファーストサーブを思い切り打っていては、相手を楽にさせてしまうだけ。

練習との大きな違いであるこの「スコアに応じたテニス」が出来ない人は、競った試合で勝てません。

アナタ自身も、どういうカウントでどういうテニスをしているのか、一度見直してみましょう。

何も意識していない人、危ないです。

 

3.試合中、急に不安にかられてメンタルが崩れ出す

なぜか試合中、急に不安にかられてラケットが触れない、足が動かなくなる。

そんな経験、無いですか?

1.に近い状態になってしまうのは、「自分のフォームを急に忘れてしまう」という現象が起きてしまっているケースが多いです。

こういうときには、解消策を自分で持っておくことが必要。

私はいつも、「とにかくラケットをゆっくり振り切る」ことだけ意識するようにしています。

慣れてきたら、またスィングスピードを上げていく。

そういった調整が自分でできるようにしましょう。

 



 

4.過剰な自己愛に満ちている

自分を愛する、自信を持つということは、テニスにとってとても大切な要素です。

それでも、強すぎると勝利への足かせになりかねません。

自分を好きになるのは大事なことですが、弱い部分にも眼を向けて試合の中で向き合う必要があります。

テニスの試合では、自分の弱点を知ったうえで相手と駆け引きしていかなければなりません。

嫌なモノから眼を背けてばかりいては、勝てません。

 

5.最後まで「かっこ良く在りたい」という意識が強い

学生の皆さんに、特に意識してもらいたいこと。

テニスで恥をかくことも、試合の中では必要なのです。

かっこ良く試合をしたい、テニスを魅せたいという気持ちは痛いほど分かりますが、それでは強い相手に勝つことが難しい。

泥臭いようなポイントの積み重ねが、試合を勝利へと導きます。

かっこ悪くても、相手からミスをもらうという意識も大切なのです。

 

「普段の練習から、試合を意識しましょう!」と、言葉で言っても限界があります。

出来るだけ、試合に近いシチュエーションを部活や練習の中で創り出すことが大切です。

落ちているボールを減らす、イージーミスを無くし、競争原理が働くようなメニューにする。

工夫次第で、練習環境は変えられます。

今いる環境で何ができるか、アナタ自身が改めて考えてみて下さい。

↓元祖、テニスメンタルのバイブルもご参考までに

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. メンタル

    迷った時は、「これで自分は成長出来るのか?」を判断基準に

    学生のみなさんでも、社会人、シニアのみなさんでも同じ。何かの決…

  2. テニス 打点

    メンタル

    置きにいってのミス、がテニスの試合では一番痛い

    テニスの試合、何が怖いってこれが怖い。大事に大事に、置きにいっ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「ゲームポイントの1つ前のポイントに、全精力を注ぎたい」その理由について

    ゲームポイント、セットポイント、マッチポイント。ポイントと名前…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    取れそうで失ったゲーム、を試合で引きずってはいけない

    客観的に試合を見直してみて、アナタが気付いて欲しい点。それは、…

  5. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合に勝ちたい」と考えるなら自分自身客観視すること、その為に必要なものは?

    自分のテニスを上達させて、試合に勝つこと。長く苦しいこの道のり…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「2ポイント差がついたら守備的になる」を意識すると迷いが無くなる

    テニスの試合、勝ってるときはすごく楽しい。疲労も感じないし、何…

特集記事

  1. テニス 不器用

    フットワーク

    接戦の試合は勝って良し、の後にどうすれば楽に勝てたかを考える癖を
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「上でコンパクトに打ち終わるスマッシュ」を身に付けて、次への準備を早くするとネッ…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で一番疲れるのは、セカンドサーブであることを証明する5つの事実
  4. テニス リターン

    ストローク

    高い打点の両手バックハンドストローク、ココを変えれば攻撃的に返球出来る!
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで「身体を開いてはいけない」は、誤解の元
PAGE TOP