テニス ストローク

リターン

「死んだようなサーブ」をリターンミスする人の特徴5つ

相手のサーブが、弱々しいのに・・・なぜかリターンミスしてしまう。

死んだようなボールなのに、リターンが難しいような試合って、経験ありませんか?

これは、かなり危機感を持って準備しないといけない問題です。

なぜなら、対戦相手のセカンドサーブはほとんどコレ、だからです。

特に、女子ダブルスで試合に出ているみなさん。

死んだようなセカンドサーブに苦戦していると、まず3回戦の壁は越えられないですよ。

 

「死んだようなサーブ」をリターンミスする人の特徴5つ

 


 

1.ベースラインで待っている

リターンの位置が、ベースライン上くらいの人。

相手のサーブに勢いがない、死んでいるのだから、もっとネットに近付かないとダメでしょう。

気が付かないうちに、実は2バウンドすれすれ、低い打点でリターンすることになっている人が多い。

最初からベースラインにいるのは、相当伸びて来るサーブに対抗するときだけ、で良いでしょう。

弱いセカンドサーブのリターンなら、サービスライン近くに立つくらいでも良いくらいです。

 

2.先に足が止まっている

リターンは、前に踏み込みながら打つくらいで良い。

足が止まって、上半身で合わせるようにして打つ人、はリターンが難しい。

特に、弱いボール、死んだサーブに泳いでしまうんですよね。

リターンは軸足を決めて、前足を踏み込みながら打っても良い。

この辺りは、ストロークと分けて考えていきましょう。

 

3.どこに返すのか狙いが定まっていない

相手のサーブが弱い、これは攻撃のチャンス。

なのに、狙いを定めないでコントロールに無頓着、な人はいませんか?

何となく強く、クロスに返すだけ、という感じではダメ。

しっかり、どこを狙うのかをネットの上に目標を作る。

自分で決めて狙いを作らないと、中途半端なままミスしてしまうだけですよ。

 



 

4.選択肢が強打しかない

これも辛いです、リターンでは。

相手のサーブが弱いなら、それを強打するしかない・・・というのは、相手も慣れて来る。

ダブルスならロブ、ドロップショット、リターンから色々工夫出来るはずです。

強く打てば相手を追い込める、なんて幻想です。

そういう人は、ほとんどがネットミス、アウトミスになっているはず。

弱いサーブこそ、リターンにバリエーションを持たせること、に注力していきましょう。

 

5.相手サーブを、恐れている

まだ、恐れているんです。

弱いサーブしか来ない、と分かっていても、つい下がってしまう。

いつか、速いサーブが来るんじゃないか・・・とビビっている人は、最後まで弱いボールにもミスが多い。

これは、勝負に対する心構えからやり直す必要がありますね。

相手がせっかくサーブという弱点をさらけ出してくれているのに、それを攻撃出来ない訳ですから。

それでは損しているだけ、ですよ。

 

6.お勧めの練習法

サーブとリターンのクロスラリーで、サーブ側はセカンドサーブを打って1対1のラリー。

この中で、リターン側の選手はしっかり前に入る、サービスライン近くに最初から立ってみて下さい。

そこで、どういうリターンが出来るのか。

意外と、楽に打てると思いますよ。

打点を高く、ロブやストレート、ドロップショットも打てるように、練習しておきましょう。

サーブ側も、しっかりセカンドサーブを入れる良い練習になるはず。

ぜひ、この限定でのサーブ&リターンの練習、取り組んでみて下さい。

 

リターンミスは、勝敗の肝。

セカンドサーブをいかにミス無く攻撃していくのか、がアナタ自身の勝敗に大きく関わって来ます。

ポジションを変えて、狙いを絞る、相手を恐れない。

このキーワードで、戦っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターンを手首でこねている人は、「40-30のような大事なポイント」で入らなくなる

    リターンは緊張する。特にブレークポイントのような場面、逆に追い…

  2. テニス メンタル

    リターン

    「リターンのコース変更は、どのタイミングまで可能?」は、相手の実力次第なので気を付けよう

    ダブルスの試合で、ストレートに展開してくる相手は本当に厄介。ポ…

  3. テニス ストローク
  4. リターン

    「リターン嫌い脱出大作戦」テニスの試合は意識を変えることでリターン上手になれる!

    「リターンが苦手」という言葉をよく聞く。でもリターンって結局は…

  5. テニス 練習

    リターン

    緩くて深いリターンは、シングルスの試合で効果的

    実は、怖いようで有効な攻撃。シングルスの試合で、ぜひ試して欲し…

  6. テニス シングルス

    リターン

    ブレイクポイントでは、「はっきりポジションを前に取る」ことで吹っ切れたプレーが出来る!

    「あぁ・・・結局、攻撃的にいけば良かった・・・」みたいな後悔、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メモ

    メンタル

    自分の限界は、言葉一つで超えられる
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、自分の中で「抑揚」の作り方について
  3. テニス ストローク

    リターン

    スライスサーブのリターンのコツ、教えます
  4. テニス 調子

    フットワーク

    相手が打った瞬間に、バウンド地点を予測しよう
  5. テニス 居場所

    戦術

    調子が良いときほど、負けやすい理由
PAGE TOP