テニス リターン

ストローク

自然とボールは伸ばすのに、最適な方法はシンプルです

相手に打っていく、ボールに伸びが欲しい。

試合では、自分の打っているボールが伸びているかどうか、すごく気になりますよね。

普段の練習から意識したいこと、これは非常にシンプルです。

誰にでも出来るけど、実際にやり抜ける人は少ない。

特に試合では、どうしても猫背になってしまうのが普通の人、です。

 

自然とボールは伸ばすのに、最適な方法はシンプルです

 


 

1.姿勢が良いと、何が起きるのか

まず、しっかりラケットが振れます。

それに身体を起した状態で打つと、ボールを最後に押せるんですよね。

前傾姿勢だと、これが出来ない。

当てるだけ、合わせるだけのラケットワークになりがち、じゃないですか?

リターンで待っている時、前衛にいるときは、多少前傾姿勢でも良いと思います。

ですが、ボールを打つ時には基本は上体を起こして、しっかり胸を張る。

これだけで、かなりボールの伸びは変わって来ますよ。

 

2.ボレーも抑えが効くようになります

姿勢が良いと、ボレーも良くなる。

ボールに伸びが出るのには、しっかりした理由があると私は思いますよ。

猫背だと、ボールに弾かれてしまう、負けてしまう。

姿勢が良いと、ボールをしっかり後ろから見れるし、ハイボレーなんかも力が入りやすいじゃないですか。

ラケットの先まで、自分の神経が通うようになるはず。

前傾姿勢、猫背のまま打ってしまうと、視界も狭いんですよね。

相手コートもよく見えないから、どこか自信の無いようなプレーになってしまう。

メンタルにも、影響大ですよ。

 

3.姿勢が良いと、それは自信になる

自信があるから姿勢が良くなる、じゃないんです。

姿勢を良くしているから、自然と自信が湧いて来る、プレーもアグレッシブになる。

騙されたと思って、試合での自分の姿勢を確認してみて下さい。

勝っているとき、調子が良いときは、きっと胸を張って姿勢が良いはずです。

これを毎回、しっかり意識しましょう。

ボールにも伸びが出るし、ミスも減る。

相手も、堂々としている感じが何とも嫌なはず。

テニスは、こういうちょっとしたことで結果は変わりますから。

 



 

4.良い姿勢、に毎回戻ることが大事

構え直し、で良い姿勢になる。

これを習慣付けると、試合でもすごく強いです。

良い姿勢って、みなさんどんなイメージですか?

肩幅くらいにスタンスを拡げて、軽く膝を曲げて肘もリラックスして曲げる、背筋を伸ばして、顎を引く感じですかね。

これを、毎回リセットして、作る。

打った後、なるべく早く構え直して姿勢を良くする。

テニスって、本当に忙しいです。

でも、これが出来れば試合でもショットの質は変わります。

あとは、トレーニングあるのみ、ですね。

 

5.お勧めの練習法は?

私が意識しているのは、肩甲骨。

この肩甲骨を両方、近づけていくようなストレッチを毎日、出来るだけ多くやるようにしましょう。

休み時間でも、電車の待ち時間でもOK。

私はこんな感じ↓のストレッチを暇さえあれば、やってます。

肩甲骨を近づければ、自然と胸が張れますし、気分も落ち着くはず。

トレーニングというよりも、日々のストレッチに近い感じですね。

肩甲骨周りが柔らかいと、姿勢も良くなるし怪我も減ります。

ぜひ、意識してみて下さい。

 

背筋のトレーニング、本当は必要ですが・・・なかなか難しいですよね。

日々姿勢を良くする、肩甲骨を意識するだけで、かなり違うと思いますよ。

堂々としている自分、に気付ければテニスも強くなる。

相手からも強そうに見える。

本当に、ちょっとした意識で変わって来るはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合でコースを突いて攻めても拾われ、最後はミスしてしまうときは・・・?

    皆さん、胸に手を当てて考えてみて下さい。思い出してみて下さい。…

  2. ストローク

    回転をかけて、ココを通過させるという感覚で

    コントロールを良くする為に、必要な発想として。何度か書いて来ま…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    スピン回転のストロークは、「高い打点と低い打点で回転の種類が違う」、と考えよう

    高い打点と低い打点。皆さんはどんな打ち方で、ストロークを対応し…

  4. テニス ステップ

    ストローク

    ストロークのテイクバックが遅い人が、自分を変える為に必要な5つのポイント

    ストロークを改善したい、と考えている皆さん。恐らく一番効果があ…

  5. ストローク

    プロ選手に影響を受けやすいけど、「ストロークのスタンスはオープン?クローズ?」の問題について

    ストロークのスタンスって、大きく分けるとオープンスタンスとクローズスタ…

  6. テニス ロブ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    相手を恐れていては、シングルスは勝負出来ない
  2. 戦術

    自分の火付けショットは、何?
  3. テニス スライス

    ストローク

    「スライスでの粘りのストローク」を身に付けておくと試合でピンチの場面で助けになり…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で「ネットプレーが苦手だから前に出るのが怖い・・・」人は、発想を変え…
  5. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で、「ネットプレイヤーの足元を狙い過ぎる」とネットミスが増えるので危…
PAGE TOP