テニス メンタル

メンタル

チェンジコートで集中する、方法はアレしかない

シングルスの試合で、チェンジコートの場面。

この時、みなさんどんな風に過ごしてますか?

どこか、ソワソワして落ち着かない感じ、じゃないでしょうか?

基本的に、チェンジコートは90秒しっかりと使って良い。

特に、試合が上手くいっていない劣勢のような場面では、しっかりメンタルをリフレッシュしたいじゃないですか。

これには、工夫と準備が必要です。

 

チェンジコートで集中する、方法はアレしかない

 


 

1.外界を、遮断しよう

例えば、2-5でチェンジコート。

3ゲーム差を付けている、そのような状態でどうするのか。

私なら、大きなタオルを使います。

すっぽりと頭からかぶって、外の世界を遮断する。

その中でテニスノートに書かれたメモを見直したり、中でやるべきことはやります。

「それだけで、何が変わるの?」と思うかもしれませんが、変わります。

60秒、タオルをかぶって自分の中だけの世界に入り込むと、変わります。

試してみれば、変わりますよ。

 

2.相手に、見せつけてやれば良い

これを見て、相手はどう思うと思いますか?

私なら、「不気味だな」と感じます。

「なんだ、落ち込んで泣いてるのかな・・・」と思う方もいるでしょう。

とにかく、「何だか違うことやってるな」と思わせることが大事なんです。

シングルスの試合のチェンジコート、実は流れを変えるチャンスはたくさん潜んでいる。

でも、ほとんど人が正しく使えていないんですよね。

むしろ、何をやっても結果は変わらないと思っている。

それは損、なことなんです。

 

3.シングルスの敵は・・・相手?

いえ、自分自身です。

これはもう、試合に出ているみなさんなら理解出来るでしょう。

相手の実力なんて、大して関係ないんですよ、実は。

シングルスの試合、どんな場面でも敵は自分自身。

だからこそ、チェンジコートで大きなタオルをかぶって、自分と試合をしてるんですよ。

「次のゲーム、もう諦めたら・・・?」

「やることやったし、相手が強いよ・・・」

という甘いささやきと、戦うんです。

チェンジコートで座って、休んでいるだけの人はもう試合を諦めている。

外の世界と空気を遮断して、自分と戦っている人だけが、逆転の芽を掴むことが出来るんです。

 

4.恥ずかしいと思う気持ち、を跳ねのけよう

でも、みなさんはきっとこう思うはずです。

「そんなプロ選手みたいな真似、恥ずかしい・・・」と。

恥ずかしい気持ちは、分かります。

でも、どうでしょう、上手い選手がやっているなら、真似してみませんか?

周りからどう思われようが、良いじゃないですか。

試合に勝ちたい、最後まで諦めない自分を貫く。

今回のように、チェンジコートのちょっとした作法なんて、要はやるかやらないか。

やってみようと思える素直な人が、最後は得していくんです。

 

チェンジコートにも、上手さが必要。

なんだか、ドリンクを飲んで汗を拭くだけ、のような人が多いんですよ。

もっとしっかり、座って自分と向き合う、現状を確認する。

これが出来るだけで、グッとテニス選手っぽくなる。

私はそう思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    すごくテニスが上手いのに、「知り合い同士の試合」に弱い人は意外と多い

    皆さんの周りにも、いませんか?草トーや市民大会、団体戦で「知り…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「ゲームポイントの1つ前のポイントに、全精力を注ぎたい」その理由について

    ゲームポイント、セットポイント、マッチポイント。ポイントと名前…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で「まくられ癖が抜け無い」人に共通する、たった一つのこと

    テニスの試合、大抵はリードして終盤を迎えるのに、気が付けば逆転されてい…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    アナタ自身が真剣にテニスを続けていれば、「たまに辞めたいと思う」のは自然なことです

    いつも前向きに、テニスも仕事も勉強も、プライベートも充実している。…

  5. テニス ボレー
  6. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合会場にいる「自分のテニスをひけらかしたい人」に、絶対負けてはいけません

    本人はいたって無意識でも、テニスの試合会場には「とにかく俺のテニスを見…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターン時の身体の向きは、少しだけコートの内側向きに
  2. テニス 構え

    メンタル

    本当にメンタルが強いテニス選手は、フィジカルも強い
  3. テニス シングルス

    サーブ

    「シングルスで、サーブ&ボレーの戦術をたまに入れていく」ことで生まれる…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「高いバウンドで繋ぎは任せろ!」と言えるようになれば、確実に強くなる!
  5. テニス知識

    真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
PAGE TOP