テニス知識

雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

先日は、台風で日本列島大変でしたね・・・。

私が住んでいる地域でも、大木がなぎ倒されていたり、木々の実が全て落ちていたり・・・ものすごい風でした。

夜中には少し停電しましたが、もっと酷い被害に遭われた方も多いと思います。

雨風、の問題はテニスでも常に付いて回る問題。

防水対策、しておいて損は無いですよ。

 

雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

 

1.秋は一番、雨が多い

私の感覚では、秋は本当に雨が多い。

実際には梅雨の時期の方が多いはずですが、テニスは試合が秋に多いですからね。

最近はオムニコートが主流ですから、基本的には小雨では試合続行。

雨の中でずぶ濡れになってボールを追う、というのもテニス選手として必要な技量なんです。

であれば、普段からその対策をしっかりしておかないとですね。

 

2.防水スプレーを、2種類使い分けよう!

私は学生の頃から、雨が降りそうな週末の前には、ラケットバッグにひたすら防水スプレーをかけていました。

土日に試合なら、ちょっとずつ、月曜日から重ね塗りしていく感じ。

金曜日、前日にバーッと吹きかけるだけより、かなり効果があります。

どんなスプレーでも良いと思いますが、臭いが少なくてお勧めなのがコチラ。

出典:amazon

 

元々、アウトドアブランドとして著名なロゴスですから、その性能も安心ですね。

もっと安い市販のものもありますが、どこかベタついたり、臭いが付いたりして嫌だったんですよね。

私は、これをベンチコートやウォームアップウェアにも吹きかけてました。

本当に水が玉のようになってコロコロ転がってくれます。

テニスの大会運営なんかでも、重宝してましたね。

 

それからもう一つ、足下のケアも大事です。

同じ防水スプレーでも良いと思いますが、シューズにはシューズ用、がやはりお勧め。

有名な商品なのでご使用されている方も多いと思いますが、このアメダスのスプレーは使えます。

出典:amazon


本来革靴やスウェード靴、のケアに用いるスプレーですが、テニスシューズでも使えます。

私の感覚では、雨は関係なくただ吹きかけているだけで、シューズ自体の持ちが良くなったように思います。

汚れが無い、というだけでシューズって履いていて気持ちが良いですしね。

強いテニス選手は、フットワークに敏感ですからシューズにも敏感になるのは当然。

大人で汚いシューズっていうのも、ちょっと嫌じゃないですか。

 

3.小さい準備が、試合での自信になる

まぁ、ラッキーアイテム、のような感覚です。

「俺は雨の日に備えて、スプレーして来たんだ・・・」と思えたら、どうでしょう。

ちょっと試合でも、やる気になりませんか?

雨の日って、絶対にメンタルを盛り上げていくのが難しいんです、テニスの試合って。

「雨で負けた」っていう言い訳も、簡単ですからね。

でも、雨だからこそ、強い相手に勝つチャンスもある。

そのための準備は、もしかしたらスプレーをかけるような小さいところ、が大事なのかも知れません。

これも立派な、準備であり武装、です。

 

最近のウェアは吸汗・発汗に優れていますから、以前より酷い感じではないんですけどね。

それでも、大雨の中で試合をやったり待ったり、応援したりがあるのがテニス。

秋の雨、冬の雪に備えて、今から備えておくことをお勧めします!

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス 前衛

    テニス知識

    将来テニスの指導者になりたい人は、「言葉」にして発信していこう

    読者の皆さんの中にも、今は現役選手だけど将来は指導者になりたい、と思っ…

  2. テニス イレギュラー

    テニス知識

    リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

    テニスの試合で、イレギュラーバウンド・・・どの程度あるでしょうか?…

  3. テニス アームカバー

    テニス知識

    暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

    秋、試合が多い時期は季節の変わり目。みなさんは、試合のときにど…

  4. テニス 日焼け止め

    テニス知識

    塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

    毎年の夏のお悩み、といえば・・・日焼け、ですよね。女性の方であ…

  5. テニス ボレー

    テニス知識

    「毎日のテニス、身体の疲れが抜けない・・・」ときには、どんな食事が効果的?

    平日は練習に、土日は試合・・・。高校や大学でテニスを頑張ってい…

  6. テニス 多動力

    テニス知識

    多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

    私が中学生、高校生でテニスをやっていた頃。その頃の話題の中心、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ドロップショットの名手」に負けない為に
  2. テニス フットワーク

    ストローク

    ベースラインから浅いボールを拾ったときに、「ぽわーんと浮いた返球」になってしまう…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスが変わる時、それは耳の痛い話から
  4. サーブ

    サーブの安定感は「真似する」ところから!プロテニス選手の打つ前の動作を観察して分…
  5. テニス 練習

    メンタル

    「ミスした後の注意点」を理解すると、テニスの試合は気持ちがすごく楽になる!
PAGE TOP