テニス知識

雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

先日は、台風で日本列島大変でしたね・・・。

私が住んでいる地域でも、大木がなぎ倒されていたり、木々の実が全て落ちていたり・・・ものすごい風でした。

夜中には少し停電しましたが、もっと酷い被害に遭われた方も多いと思います。

雨風、の問題はテニスでも常に付いて回る問題。

防水対策、しておいて損は無いですよ。

 

雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

 

1.秋は一番、雨が多い

私の感覚では、秋は本当に雨が多い。

実際には梅雨の時期の方が多いはずですが、テニスは試合が秋に多いですからね。

最近はオムニコートが主流ですから、基本的には小雨では試合続行。

雨の中でずぶ濡れになってボールを追う、というのもテニス選手として必要な技量なんです。

であれば、普段からその対策をしっかりしておかないとですね。

 

2.防水スプレーを、2種類使い分けよう!

私は学生の頃から、雨が降りそうな週末の前には、ラケットバッグにひたすら防水スプレーをかけていました。

土日に試合なら、ちょっとずつ、月曜日から重ね塗りしていく感じ。

金曜日、前日にバーッと吹きかけるだけより、かなり効果があります。

どんなスプレーでも良いと思いますが、臭いが少なくてお勧めなのがコチラ。

出典:amazon

 

元々、アウトドアブランドとして著名なロゴスですから、その性能も安心ですね。

もっと安い市販のものもありますが、どこかベタついたり、臭いが付いたりして嫌だったんですよね。

私は、これをベンチコートやウォームアップウェアにも吹きかけてました。

本当に水が玉のようになってコロコロ転がってくれます。

テニスの大会運営なんかでも、重宝してましたね。

 

それからもう一つ、足下のケアも大事です。

同じ防水スプレーでも良いと思いますが、シューズにはシューズ用、がやはりお勧め。

有名な商品なのでご使用されている方も多いと思いますが、このアメダスのスプレーは使えます。

出典:amazon


本来革靴やスウェード靴、のケアに用いるスプレーですが、テニスシューズでも使えます。

私の感覚では、雨は関係なくただ吹きかけているだけで、シューズ自体の持ちが良くなったように思います。

汚れが無い、というだけでシューズって履いていて気持ちが良いですしね。

強いテニス選手は、フットワークに敏感ですからシューズにも敏感になるのは当然。

大人で汚いシューズっていうのも、ちょっと嫌じゃないですか。

 

3.小さい準備が、試合での自信になる

まぁ、ラッキーアイテム、のような感覚です。

「俺は雨の日に備えて、スプレーして来たんだ・・・」と思えたら、どうでしょう。

ちょっと試合でも、やる気になりませんか?

雨の日って、絶対にメンタルを盛り上げていくのが難しいんです、テニスの試合って。

「雨で負けた」っていう言い訳も、簡単ですからね。

でも、雨だからこそ、強い相手に勝つチャンスもある。

そのための準備は、もしかしたらスプレーをかけるような小さいところ、が大事なのかも知れません。

これも立派な、準備であり武装、です。

 

最近のウェアは吸汗・発汗に優れていますから、以前より酷い感じではないんですけどね。

それでも、大雨の中で試合をやったり待ったり、応援したりがあるのがテニス。

秋の雨、冬の雪に備えて、今から備えておくことをお勧めします!

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. Note はじめました
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス知識

    テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

    テニスの試合の現場で、「あれ?こういう時って、ルールどうだっけ?」と思…

  2. テニス パラソル

    テニス知識

    晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

    試合中、思いがけない雨に見舞われること、ありますよね。オムニコ…

  3. テニス知識

    寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

    最近、急に寒くなって来ましたよね。テニスの練習をした後も、シャ…

  4. テニス ダブルス

    テニス知識

    「リラックスして正五角形」が、基本の構え

    基本となるテニスの構え、皆さんは意識出来てますか?ストロークの…

  5. テニス サーブ

    テニス知識

    スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

    スピンサーブは、「屈強な男性が打つサーブ」というのが、一昔前のテニスで…

  6. テニス ボール

    テニス知識

    テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

    いつもT-PRESSをご覧頂き、ありがとう御座います!今回は、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    何故テニス選手は試合の中で、「いつも通りにやろう…」と考えると、より緊張してしま…
  2. 戦術

    もしも今、テニスが出来るなら
  3. テニス ストローク

    ロブ

    ロブマスターになりたければ、自分の発射角度にこだわりを持とう
  4. テニス 走力

    フットワーク

    相手に攻撃されそうなときには、「とにかくスタンスを広くする」だけで守備力が上がり…
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合は、「モグラ叩きゲーム」と一緒
PAGE TOP