テニス ボレー

ボレー

「本気でボレーボレー」をやったことがありますか?プロ選手も実践する素晴らしい練習です

普段、テニスのウォーミングアップで「ボレーボレー」の練習をする機会が多いと思います。

ボレー対ボレーの、ネット近くで行う基本的なラリー練習。

動作も少なく、眼とボールのコーディネーションのトレーニングにもなるこのラリー練習、スピードをどんどん上げたらどうなるのでしょうか?

実はプロ選手や強豪校も実践する、ものすごく有効な練習になります。

 

「本気でボレーボレー」をやったことがありますか?プロ選手も実践する素晴らしい練習です

 


 

1.ボレーボレーは、テニスの練習の中で軽視され続けている

ボレーボレーの練習と聞くと、どんなイメージですか?

試合前のアップ、テニススクールや部活では「コートに入れない人」向けの練習メニューだったりするかも知れません。

それでも、この練習をしっかりスピードを上げて高いレベルで安定してラリーできるようになれば、短時間で省スペースで実施可能な、本当に有効な練習になります。

 

2.横にはあまり動かさない、相手からエースを取ろうとはしない

まず、横へのボールのブレを最小限にしつつ、相手にフォアとバックを打たせていきましょう。

慣れてきたら、ミドルボレー、ローボレーを混ぜながら、ハイボレーも叩き過ぎは禁止。

相手にノーバウンドで常にボールが届くように注意しながら、ボディに近いボールはバックボレーで凌げるように。

最初はゆっくりから、徐々にペースアップしていきましょう。

 

3.テニスの試合で必要な、ボールを打っていない間の動きと予想

試合では、ボールを打っていない時間のほうが長い。

その時間でどういうフットワーク、構えや準備ができるかを、このボレーボレーのラリー練習で磨くことができます。

まずは基本となるスプリットステップをしっかり、リズム良くできるように練習しましょう。

ボレー同士のラリーでは時間が無いので、あまりジャンプする感じだと間に合いませんので、軽く膝を曲げて沈み込むようなイメージがベスト。

相手のラケット面を良く見て、飛んでくる方向をある程度予測して待てるようにしましょう。

まずいのは、フォアボレーばかりになって場所がどんどん移動してしまうこと。

苦手な人ほど意識的にバックボレーを活用して、安定した軌道で返球できるようにしましょう。

 

4.慣れてきたら近づきながら、遠のきながら応用メニューを

慣れてきたら、ネットを挟んで距離を遠くから近くに変更しながら、ボレーボレーのラリーを実践してみましょう。

距離が長いボールを打つには、しっかり踏み込んでスライス回転をかけていく必要があり、ローボレーやハーフボレーを打つ機会も増えます。

そこから近づいていけばよりテンポが上がりますので、早い構え直しとステップの準備が必要。

相手が「どのタイミングで打つのか」を常に意識しながら、自分のタイミングを合わせるようにしましょう。

試合では常に、「相手が打っているときには、ステップを終えて止まっている」というのが大切なポイントです。

 

ボレーボレーを速いテンポで続けることができる、というのはとても重要なスキルです。

フォームが大きいと、決して速いテンポでは続きません。

シンプルなボレーのフォームが必要なのは、言うまでもありません。

特に学生の方は、「ボレーで振り過ぎ」になってしまいがちですので、こういった練習を混ぜることで自分のフォームをよりシンプルに仕上げていくこともできるのです。

ぜひ、練習の中で真剣なボレーボレーのメニュー、組み込んでみて下さい。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス テイクバック

    ボレー

    スライスで追い込んでロブケア、はネットプレーの基本戦術

    なかなか前に出る自信が無い、並行陣も難しいという方。きっと、こ…

  2. ボレー

    テニスに必要な「反対の動き」

    反射的に出てしまう動き、これには必ず癖があります。癖、と言っ…

  3. ボレー

    ファーストボレーのコツは、視界の中に相手を何となく入れること

    ダブルスの試合で、サーブ&ボレーで前に出る。並行陣には必須のス…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスにおいて相手が前に詰めて来る、ということは「上が空く」ということ

    「そんなの当たり前じゃないか」と思う方がほとんどでしょう。…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    相手ストロークをボレーするときは、「シンプルに同じ軌道」で返球出来ればOK

    私は学生時代、「つなぐボレー」が苦手でした。相手ストローカーの…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    片手バックハンドボレーで、パンチ力が欲しいなら?

    ボレーの中で、バックハンドボレーが「なかなか飛ばない」と感じている人。…

特集記事

  1. テニス 準備

    フットワーク

    変化球打ち、に慣れると強いのがテニス
  2. 戦術

    本当に強い人との試合で、気付くこと
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    4人全員がネットについた4アップの状態では、「シンプルにセンター狙い」を徹底して…
  4. テニス 気付き

    メンタル

    勝つために自分のテニスが制約される、その葛藤と生きていくしかない
  5. 日々の雑記

    YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
PAGE TOP