テニス スマッシュ

ボレー

ボレーボレーの泥試合、ロブボレーを使おう

ベテラン女子ダブルスの試合、なかなか決まらないのがボレー合戦。

4人が前に出ても、お互いに守備力が高くてパンチ力が低いので、なかなか決まらないんですよね。

ポンポン打って、結局誰かのミス待ちになってしまうダブルス、卒業していきませんか?

狙いは相手の上、にあります。

 

ボレーボレーの泥試合、ロブボレーを使おう

1.なぜ、ボレーが決まらないのか?

それは、ポジショニングが大きな要素を締めています。

ベテラン、シニアの方の女子ダブルスは、基本は並行陣。

それも、ポジションは少し下がり目という方が多いでしょう。

なぜなら、ロブを打たれるのが怖いから。

すぐに下がってカット、スマッシュが打てるように、サービスライン付近かもう少し下がり目、で2人で立つようなペアも多いでしょう。

この辺りに下がって待たれると、なかなかボレーでも決まらないのがテニス。

さぁ、問題はどうするか?です。

 

2.ロブボレーなら、実は有効

「下がってるなら、ロブは効かないんじゃない?」と思いますよね。

確かに普通のロブ、はなかなか効かない。

普段から、嫌というほど相手のロブを受けているでしょうから。

でも、それが「不意をつかれたロブ」なら話は別。

ボレー合戦の中でいきなりロブ、ロブボレーが来ると、大抵の女性の方は不意を突かれる。

予測と違うこと、が起きたらもう大変。

慌ててミスしてくれるでしょうし、いつものようにカット、スマッシュ、打てないと思いますよ。

 

3.足下、と思ったら頭上!

ロブボレーの利点は、相手の不意を突けること。

足下にロブが来ると思ったら、頭上に来る!という感じですね。

それも、ボレーですから相手との距離が近いし、直線的なロブになりやすい。

これは脅威ですよ。

ボレー合戦の中で、フッと上を狙われる。

触らないと落としたらもう追えない、ようなロブボレーを磨いてみませんか?

きっと、後ろから打つよりずっと楽に打てると思いますよ。

 

4.意識したいのは、連続攻撃

ロブボレーを効果的に使いたいなら、連続攻撃。

打った相手、にまたすぐにロブボレーを打っていくイメージが大事です。

要は、一人狙いですね。

余裕を無くしている状態、で上を狙う。

ダブルスの試合、ボールを散らす必要はありません。

1人を連続で攻めた方が、慌ててくれやすいし作戦が効きやすい。

ぜひ、意識してダブルス、ボレー合戦になったらロブボレーを使ってみて下さい。

 

普段の練習から、使うこと。

これが一番です。

ボレーボレーの練習、マンネリ化してませんか?

つなげるだけ、になってはいませんか?

上を狙っていく練習、ベテラン女子ダブルスを頑張るみなさんには絶対に必要です!

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. ボレー

    「サーブ&ボレー、見習い中」テニスの試合ではまずやってみることが相手へのプレッシャーの第一歩!

    大阪にある府立北かわち皐ヶ丘高校で、2カ月に一回くらい授業をしている。…

  2. テニス スライス

    ボレー

    ハーフボレーは、先に〇〇を作って完成!

    試合で意外と使える、ハーフボレー。ネットに近づけない、ロブを警…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    ネットプレーで必要な、「スピン回転で沈んでくるボール」を、なぜスライスでボレーするのが難しいのか?

    スピンで足元に沈んでくるストロークを、ボレーで返球するのは難しい。…

  4. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーでボールをコントロール出来る人は、決めて待てる人

    ネットに出ると、テニスの試合は急にテンポが上がる。その中で、ボ…

  5. テニス メンタル

    ボレー

    「絶対ポーチなんて無理だ・・・」と思う時ほど、実はチャンス!

    ダブルスの試合で、こんな経験無いですか?パートナーのサーブが入…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    頭が突っ込んだボレーになったときには・・・?

    態勢を崩されても、しっかりボレーを返球する。低い打点でも、しっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの前衛の極意は、「横取り」にある
  2. テニス知識

    【プロが教える】自宅で出来る!テニストレーニング Vol.3
  3. リターン

    ショートクロスリターン、からの展開でダブルスは楽に戦える
  4. テニス ミス

    メンタル

    テニスの試合で勝てない人は、「ラリー中に歓喜と反省」を繰り返していることが多い件…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを安定させたいのに、「低い打点でこすってばかり」の人、いませんか?
PAGE TOP