メンタル

即効!試合前に5分で出来る、メンタル整理術

試合前に、毎回私がやっていること。

今回は、すごくシンプルですが、効果のあるメンタル術をみなさんにご紹介します。

既に近いことを実施している方も、これから試合に出ていくみなさんも、スタートダッシュの助けになればと!

準備で試合は変わる、絶対に変わります。

 

即効!試合前に5分で出来る、メンタル整理術

 


 

1.やってきたこと、を確認する

「自信を持って!」と言われても、それは無理です。

だって、根拠がないじゃないですか。

ですので、私はいつも試合前に、テニスノートを少しだけ読み返します。

自分がやってきたこと、を確認するだけですね。

出来ないこと、課題のところにはあまり目を通さない。

とにかく、自分がどれだけ練習してきたのか、考えてきたのか、だけを見直しておく。

そうすると、自然と心は落ち着いていきます。

やってきた事実、は自分にしか分からないし、裏切らないですからね。

 

2.ペースを遅くする作戦、を準備する

試合の序盤は、ゆったりと入る。

とにかく、速いボールは打たれても、自分からは打たない。

ですので、軌道を高く、バックハンドはスライスも使いながら相手とラリーする準備をします。

試合前の素振りでも、直線的なナイスショットではなくロブや軌道の高いショット、のイメージ。

まずは相手に、「私は簡単にミスはしません」のメッセージを伝えること、を優先する。

この意識で準備出来れば、メンタル的にも安定する。

大崩れすること、は無いでしょう。

 

3.どこかでネットプレーを入れていく、のを確認する

最初のゲームで、ネットプレーを入れる。

これは、必ず決めて試合に入ります。

メンタル的にも、決まったことを進めるだけの状態にしておけば楽ですからね。

精神的にも、「いつも通りで良いか」という感じ、に自分をもっていく。

試合の序盤でネットプレーに出る、なかなか決めてないと難しいですからね。

この準備が出来ていれば、コート上で考え過ぎないで済みますから楽です。

 

4.「何をすれば、楽しめるのか?」を、問いかける

テニスの試合、やっぱり楽しんだもの勝ちです。

でも、試合ですから、なかなかそうはいかない。

もっと冷静に、自分という人間は「何をすれば、楽しいの?」という問いかけ、をしてみましょう。

私は、相手との駆け引きが何より楽しい。

そして、自分の得意のネットプレーが決まると、もっと楽しい。

だったら、それをやらない手は無いですよね。

「楽しもう」と思うなら、もっと具体的に落とし込んでいおかないと。

きっと、やることを決めてそれが楽しいこと、になれば試合は勝てますよ。

 

すごくシンプルですが、効果大です。

これを、頭の中で考えるんじゃなくて、ぜひノートに書き出して欲しいんです。

書いて、文字にして文章にする。

そうすると、試合前の不安な気持ちは一掃される。

人って、それくらい単純なもの。

重たく考えないで、まずはペンとノートを持って試合前、自分で整理してみましょう!

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    格上の上位選手に対して、「このまま勝ってしまって良いのか?」という問いかけに、打ち勝てますか?

    テニスに限らず、学生スポーツでは特に、この問題を避けて通れない。…

  2. テニス 準備

    メンタル

    試合会場で時間があり、「次の対戦相手の試合をチェックできる」ときは何を確認しておくと良い?

    テニスの試合では、特に初戦なんかは自分の試合が終わった後に、だいぶ時間…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    No.1になる選手は、大量リードでも絶対に気を緩めたりしない

    テニスの試合は、どんなにリードを奪っても1セットでは5-0。5…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「自分を盛り上げてくれるのは自分しかいない」のです

    セルフコントロール、出来る人は試合で強い。特に、自分で自分を鼓…

  5. テニス ダブルス

    メンタル

    ミスの後始末を、自分で全て背負うからドロ沼にはまる

    失敗して、どんどん泥沼にはまっていく人。ダブルスの試合で、よく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    練習メニュー

    「ネットプレイヤーに対して、ロブボレーを仕掛けていく」ために必要な感覚を養う練習…
  2. サーブ

    シングルスの試合でワイドにサーブで追い出した後、のボレーのコースはどこが最適?
  3. テニス スポーツ

    練習メニュー

    自分のテニスを成長させたければ、「今日のナイスショット」を「来月は普通のショット…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の中で「40-0、0-40でリードしても、ゲームを獲り切ることが出来…
  5. ダブルス

    サーブ&ボレーの相手に、スライスでチップ&チャージ!
PAGE TOP