テニス ダブルス

フットワーク

ピンチの場面では、相手が打つ前に動いちゃおう

自分のボールが甘くなって、相手のチャンスの時。

もう、ダメかな・・・と思ったら、先に動いてしまう。

それでもし、予測が当たれば儲けものですしね。

それに、相手からするとプレッシャーになると思いますよ。

諦めるよりも、まだアナタにはやるべきことがあります。

 

ピンチの場面では、相手が打つ前に動いちゃおう

 


 

1.相手に諦めない姿勢、を見せること

これが大事です。

どんなにピンチでも、諦めない。

その姿勢を相手に見せること、が大事なんです。

実際には、「もう厳しいかもな・・・」と、思ってますよ、頭の中で。

でもそれを、外には出さない。

最後まで、山を張って動くこと、はすごく相手のプレッシャーになるんです。

特に、チャンスを決めるような場面で、ですね。

 

2.動いている相手が見えると、気になる!

みなさんも、そうじゃないですか?

どんなにチャンスの場面でも、相手が動いているのが見えると、気になる。

集中力が削がれて、ミスしてしまう。

より厳しいライン際を狙おうとして、サイドアウトしてしまう。

こういうのが、普通です。

相手に自分が動いているところ、を見てもらう。

これだけでも、打つ前に動く価値はあります。

 

3.動き出すタイミングは、相手が振り出す少し前!

0.2秒くらい前、でしょうか。

相手がテイクバックして、まさに前に振り出す・・・その、少し前が狙い目。

ここで左右前後、何かしら動き出すこと、が大事。

絶妙のタイミングは、アナタ自身で探してみて下さい。

「少し早いかな」くらいで良いと思います。

狙いは、相手からミスをもらうことですから。

これが決まると、快感なんですよね。

 

4.相手のチャンスを、自分のポイントに

粘る、あるいはこうやってミスをもらう。

こういうポイントは、1ポイント以上の価値がありますよね。

相手のショックも大きいですし、その後の展開にも影響していく。

相手のチャンスを、どうすれば自分のポイントに変えていけるのか、そのチャンスがあるのか。

テニスの試合は、気付いている人だけがどんどん工夫していける。

早めに動いてみる、以外にもまだまだたくさんあるはず。

ぜひ、みなさんも探してみて下さい。

 

「動くの、早くない?」と、思われるかもしれないですね。

でも、絶対絶命のような場面では、何もしないよりも効果的。

相手が打ってから動く、よりもミスを誘えるはず。

ぜひ、意識して使ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. フットワーク

    「いつの間にか右足ばかり」テニスのフットワークは無意識でいると修正できなくなります

    右足と左足、俺の体が率先して体重を乗せたがるのは、右足である。…

  2. テニス 錦織圭

    フットワーク

    テニスの試合で「守備が苦手・・・」な人は、自分が打ったコースと守るテリトリーを意識しよう

    テニスの守備意識、皆さんはどうでしょうか?試合に勝てない、相手…

  3. テニス リターン
  4. テニス ダブルス

    フットワーク

    試合の中で、「スプリットステップを忘れてしまう」人が意識したいポイント5つ

    試合の中で、つい緊張してしまうと忘れてしまうもの。その一つが、スプ…

  5. テニス ボレー

    フットワーク

    相手が足下のボールを処理するときは、「ボールに触られる前」までの動きで全ては決まる

    相手の足下に、上手くボールを打てたとき。みなさんはどんな感じで…

  6. テニス ボレー

    フットワーク

    「踏み込む着地は踵から」を意識するとテニスは劇的に上達する!

    ボールを打つのはラケットだけど、パワーを生むのは足である。腕力…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    「ポワーンとした、つなぐリターン」を許しているから、勝てない
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ラケットヘッドを立てれば「高い打点のストロークも回転をかけやすい」から女性にもお…
  3. テニス ダブルス

    その他

    内容に満足出来ないけど勝ったという試合は、立派な試合
  4. ダブルス

    どちらかが一方的に指示を出しているペアは、脆いダブルスペア
  5. テニス リターン

    ストローク

    自然とボールは伸ばすのに、最適な方法はシンプルです
PAGE TOP