テニス 居場所

その他

「試合に強くなりたければ、大胆に変えること」テニスの上達に必要なのは発想の転換です

なかなかテニスが上達しない、試合で勝てないと悩んでいる方は多い。

そんなプレイヤーに共通することは、何でしょうか。

しっかり真面目に練習に取り組んでも、なかなか結果が出ない・・・。

そうなると、その考え方を変える必要が有るかも知れません。

 

「試合に強くなりたければ、大胆に変えること」テニスの上達に必要なのは発想の転換です

 


 

1.強くなるとは「変わる」ことである

今試合で強い人も、1年前は全く異なるプレースタイルだった、というケースも多くあります。

そして強い人は、常に自分のテニスを変えていこうと試行錯誤しています。

ストロークを強くしようと思えば、漠然と練習するのではなくグリップを思い切って変える、またはスタンスをクローズドからオープンにする、という変化が必ず必要になります。

逆に上達できない人は、今の自分のテニスに固執して「スィングを速くしたい」「コントロールを良くしたい」という考えが強い傾向にあります。

もちろん自分のテニスにプライドを持つことは大切ですが、変化していく勇気を持って実践しましょう。

 

2.コーチに「低い態勢で」と言われたら、膝が地面に付くまで低くする

変えるというトライには、大胆さが不可欠です。

「低い態勢」をコーチから求められたら、アナタができる最大限の低さまでチャレンジして実践してみることです。

「少しずつ」調整していくのが普通ですが、それでははっきり言って何も変わりません。

一度大きく振れてみて、「やり過ぎる」ことも重要なのです。

その中から、一番良いポイント=低い態勢、を自分で探っていく。

それくらいの意識でちょうど良いのです。

 

3.去年の自分と比べて、新しいことは何か実践できていますか?

1年前のアナタと、今のアナタの違いは何ですか?

トライしてきたことは、実現できてますか?

即答できないようであれば、今日から何かを始めましょう。

お勧めは、ネットプレーに積極的になること。

このサイトを観て頂いている方の多くは、ストローク主体のプレースタイルだと思います。

まずネット近くでのプレーを増やすこと。

練習だけではなく、試合の中でも増やすこと、経験することが大切です。

 

何事も、必要性を感じなければ人間は行動・実践できません。

本当にテニスの試合で勝ちたければ、試合で必要なことを本気で考え、新しい技術の習得の必要性を感じるはずです。

感じない方は、万能なオールラウンドプレイヤーか、またはすごく鈍い人。

皆さん、後者になってはいませんか?

変わる勇気を持てば、アナタのテニスは急激に強くなります。

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合会場で周りに迷惑をかけない「基本的なマナー」5つ

    試合はたくさんの相手、関係者と一緒に進めていくもの。自分の勝利…

  2. その他

    失点した瞬間の態度を、対戦相手は必ず見ている

    思った以上に、見られている。それが、アナタ自身の試合の中での失…

  3. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で、「高い打点からしっかりストロークで攻撃していく為」に必要な4つの意識

    テニスの試合でのストローク力は、どれだけ「高い打点で打てるか」が重要な…

  4. テニス 戦術

    その他

    テニスの試合、地味だけど勝利を呼び込む小技4つ

    テニスの試合で、細かいけど大事なこと。小技、とでも言いましょう…

  5. テニス チャンス

    その他

    テニスのシード権とは、「与えられるものではなく、奪い取る」もの

    テニスの試合、シード権ってかっこ良い。かっこ良いだけじゃない、…

  6. その他

    「世界への扉」はテニスの世界もノックしてみないと何も始まらない!

    22歳の時にアメリカへ3カ月行って、色んな大学で練習をさせてもらった。…

特集記事

  1. ストローク

    「ネット際にドロップショット」をテニスの試合で打つ為に必要な一番大きな要素は?
  2. テニス 準備

    練習メニュー

    「練習の為の練習」しか出来ないテニス選手が、日本には多すぎ
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの並行陣で、実戦で使える得点パターンまとめ5つ
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーに必要なのは、センス?」では無く、むしろその逆です
  5. テニス フットワーク

    ストローク

    フラット気味な速いストロークに対抗するには、「低い態勢でラケットヘッドをしっかり…
PAGE TOP