その他

西岡選手を応援したくなる、その理由

「普段、応援している選手はいますか?」というご質問を、頂きました。

私自身は、何より読者のみなさんを応援していますが、プロ選手の中では日本の西岡良仁選手、を応援しています。

なぜなら、良い意味でテニス界の開拓者、だからです。

他の競技ではよくあるようなファンとの接点も、実は少ないのがテニス界。

それを変えようと動いているように見えて、私はすごく応援したいんです。

 

西岡選手を応援したくなる、その理由

 


 

1.山中湖までイベント参戦

数年前でしたが、山中湖のテニスイベント、に西岡選手の姿がありました。

恐らく、怪我の療養機関中だったと思いますが、体育館のような場所で集まったテニス愛好家のみなさんとトークショー。

こういうのって、テニス界は少ないと思いませんか?

応援したい選手を、知る機会が少ない。

これは、プロスポーツ選手としては非常に残念ですし、選手本人の刺激にもならない。

何気なく見かけたその光景に、私はすごく好感が持てました。

だって、本業でないトークなんて、上手く話せるかも分からないですし、陰に隠れていた方が楽ですからね。

テニスさえしていれば良い、と考えているような選手がほとんどですから。

 

2.メーカーイベントでも、頑張ってます

契約しているYONEXのイベントでも、頑張ってPR。

こういうの、出来ない選手の方が圧倒的に多いんですよね。

こうやってYouTube上で見ることが出来るのって、すごく良いですよね。

イベントのその場にいなかった人でも、後から商品の魅力を知ることが出来ますし。

何より、西岡選手自身がやりたい、と意気に感じてくれているように見えるのが素敵だと思います。

渋々、試打会イベントに参加しているプロもいますしね。

人には、伝わります。

本人が、どれだけ真剣に、真摯にテニスと自分に向き合っているのかを。

 

3.こんな企画も、YouTubeで

西岡選手、ファンからの質問にも動画で答えてくれています。

これが面白いんですよ。


テニスプレイヤーで、こういうユーチューバー的な活動をしているのって珍しいですよね。

何より、勇気が要りますし、自分の手の内を見せることにもなりますから、普通は嫌でしょう。

でも、ファンが知りたい、聞きたいのは正にこれなんです。

公式チャンネルには何個か動画がアップされていて、バッグの中身とかも公開してくれてます。

選手を知れば、より応援したくなりますよね!

本当は、試合を解説とかしてくれるともっと嬉しいんですが・・・。

正直、引退して何年も経っている方の解説、よりずっと面白いと思うんです。

 

テニス界には、まだまだ面白い選手や考えを持った人、たくさんいます。

でも、なかなかそれが目に触れる機会が少ない。

私は、いつか将来的にこういう人たちとみなさんの架け橋、にもなっていきたい。

アイデアを温めつつ、準備していきたいと思っています。

まだまだ、テニス界は「やっていないこと」ばかり。

西岡選手に負けないように、頑張ります!

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス ボレー

    その他

    「こっち側には絶対来ない!」と思い切れるかどうかが、テニスの試合では予測力の差になります

    テニスの試合で反応が良い選手、予測が鋭い選手、試合で強いですよね。…

  2. テニス 読書

    その他

    今年一年間で、私自身が大きく影響を受けた本を紹介します

    テニスに関する記事をたくさん書かせて頂いている「T-PRESS」。…

  3. テニス メンタル

    その他

    マナーが良い選手は、大事な試合に勝てない?

    先日、私の周りでこんな議論がありました。「マナーが良い選手は、…

  4. その他

    T-PRESS CUP 開催レポート 2022.6.12

    2週連続の開催となりました、T-PRESS CUP 男子シングルス大…

  5. テニス メンタル

    その他

    「初めてのテニスの大会で慌てない」為に、確認しておきたい5つの常識

    どんな上級者も、初めてテニスの大会にエントリーして出場するときは緊張し…

  6. テニス 準備

    その他

    部活や限られた環境でテニスが強くなる人は、「仲間に頼ることが出来る」人です

    私も少なからず、限られた環境の中で成長出来る人、をたくさん観て来ました…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 感覚

    その他

    10年20年続けていても、テニスには「この感覚、つかんだ!」という瞬間があるから…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合でストロークミスが多い人は、そもそも打点が低過ぎる
  3. テニス ストローク

    ストローク

    分厚い当たりのスライスを使いたいなら、しっかりボールの外側に入る癖を付けよう
  4. テニス メンタル

    メンタル

    自分の膿を出してくれる、その人との付き合いを大事にしよう
  5. メンタル

    試合に負けることが出来るのも、試合に出ている人だけ
PAGE TOP