テニス メンタル

メンタル

「試合中に逃げ出したくなる自分に負けない」テニスの試合で勝てるメンタルを養う為に

テニスの試合に出ている人であれば、誰でも一度は経験があるのではないでしょうか・・・。

「もう試合を止めたい・・・」

「結果なんて良いから、この場からいなくなりたい・・・」

プロ選手でも、アナタの周りにいる強い選手でも、必ず通ってきた道なのです。

そしていつ何時、またこういった心境になるかも分からないのが、テニスの恐ろしいところ。

どういう準備とトレーニング、考え方が有効なのでしょうか?

 

「試合中に逃げ出したくなる自分に負けない」テニスの試合で勝てるメンタルを養う為に

 


 

■対戦相手は、弱い心を持つアナタ自身である

試合中に、自分と会話したことはありますか?

対戦相手にばかり意識が向いていると、急に弱気になってくる自分を上手くコントロールできないケースがあります。

「今日はちょっとフォアの調子が悪いから、ガマンしないと・・・」

「サーブが入っているからリードしているだけで、入らなくなったらキツイ・・・」

という感じで、自分の調子と常に向き合う癖を付けましょう。

それはメンタル面も同じ。

相手に押されて、元気が無くなったときにアナタを励ますのは、アナタしかいません。

自分を勇気づける言葉を、常に持って試合に臨むようにしましょう。

 

■勝敗が決まった後では、何を後悔しても無意味

試合中に逃げ出したくなるときには、大抵は負けて上手くいっていないとき。

気持ちは、分かります。

応援してくれている仲間の声援にも応えたい、だけども戦う気力と戦術が無い・・・。

そんなときに、考えてみて欲しいのは、「試合結果は、今コート上でしか変えられない」ということ。

後からどんなに後悔しても、後の祭り。

まだコート上にいて試合が進行しているのであれば、やりきることは誰にでもできます。

相手が強くて勝てなくても、やりきることが大切なのです。

普段の練習から、オールアウト=100%を出す、という意識で臨むようにすれば、その経験は自信となりアナタを助けてくれるでしょう。

 

■負けること、上手く出来ないことは恥では無い

負けず嫌いの人は、テニスプレイヤーにも多いのですが、負けるということは何ら恥ではありません。

ではテニスの試合において、恥ずかしいこととは何でしょうか。

それは若い学生にありがちな、余力を残して自分に言い訳を作ること。

全力を出しきらないこと、結果から目を背けて逃げていくこと。

さらに酷いのは、それを恥と感じていないことなのです。

 

感情のコントロールは、ラケットのコントロール以上に難しいかも知れません。

テニスはメンタルのスポーツと言われますが、長い試合だと3時間以上、自分自身の弱い心と向き合っていかなければならない、過酷なスポーツです。

でもそれ以上の達成感が、試合に勝った時に得られるのもテニス。

負けても良い、恥をかいても良い。

最後に勝って、笑いましょう。

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「タラレバ男、タラレバ女」にアナタはなっていませんか?

    「もしもあのサーブが入っていれば・・・」「あのポイントでポーチ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    気持ちが昂るのは良いが、焦っても良いことは無い

    テニスの試合、気持ちが昂るのは当たり前。でも、つい昂りが「焦り…

  3. テニス 守備

    メンタル

    「団体戦が2-2で自分の勝敗にかかったとき」に勝ち切る為のメンタルとは?

    団体戦、高校生の選抜予選などではシングルスとダブルスを合せて5本の勝負…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で「マッチポイントを獲れなかった・・・」ときに、サッと切り替える発想方法4つ

    今回は、テニスならではの難しいテーマで。私自身、何度も経験して…

  5. テニス 読書

    メンタル

    自分の身の周りの整理整頓が出来ない人が、縦23.77m、横10.94mのテニスコートを整理出来る訳が…

    職場では机の上が書類だらけ。家ではタンスの中身がぐちゃぐちゃ・…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会は、「個人戦こそ、団体戦である」と心得よう

    今年も始まりました、全豪オープン!遠くオーストラリアの地から、…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    勝ちたいという想いが周りに伝わらない選手は、最期まで勝てない選手で終わる
  2. テニス 武器

    戦術

    自分自身を知れば、本格派テニス選手以外の道も見えてくる
  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    「上半身から反応するボレー」だと、軽いスライスしかかけられない・・・変えるには、…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    身体から遠い位置のボレーは、あえてインパクト面を残して安定感アップ!
  5. テニス サッカー

    メンタル

    「失敗しても良いから、挑戦しよう」は、正しいようでちょっと違う
PAGE TOP