ストローク

片手バックハンドでパワーが欲しければ、アノ裏ワザしかない

片手バックハンドストローク、もっとパワーが欲しい。

これについて、私は最近また新しい発見をしました。

パワー、というよりもスウィングスピードを上げていく、切れ味をアップさせる裏技。

もしかしたら、もうみなさん実践していることかも知れないですけど。

改めて、言葉にしてみたのでぜひ、参考にしてみて下さい。

 

片手バックハンドでパワーが欲しければ、アノ裏ワザしかない

 


 

1.スロートに沿えた手、がポイント

私は右利きですので、左手はラケットの三角形の部分、スロートに沿える。

このままテイクバックして、片手バックハンドは前に振り出す時にこの左手を離しますよね。

この離す瞬間、がポイントなんです。

ただ離す、のではなく、弾き出すようにして出す。

こうすることで、実はスウィングの初速がすごくアップする。

私自身、これを意識するだけで、かなり切れ味がアップしたように思います。

もう少し、詳しく解説していきますね。

 

2.親指と人差し指で、ラケットを弾き出す

強くつまむ、ような感覚です。

親指と人射し指で、離す前に強くラケットのスロート部分をつまむ。

そこから、弾き出す力を使ってラケットを前に出していく。

こうすることで、ボールに当たる前のラケット速度、をかなりアップ出来るんです。

もちろん、力んではダメ。

リラックスした状態で、ポン!と押し出してあげる。

どうでしょう、ちょっとその場で練習してみませんか?

 

3.意外と、ラケット面はぶれない

弾くとラケットがグラグラ、ぶれてしまいそうですよね。

でも、そんなことはありません。

なぜなら、もう弾いた直後に、ラケットは打点に入っていけるから。

添えた左手を離すのは、本当に最後のところ、ですから。

だから、パワーを出しにくいのが難点なんです。

でも、この親指と人差し指でスロートを弾く打ち方は、この初速不足、を補ってくれる。

当たり前のようにやっていることかも知れませんが、意識すれば変わりますよ!

4.言葉にすれば、意識出来る

私自身、まぁこれに近い感じではやってました。

でも、ふと気づいて言葉にすると、全然違うんですよね。

パワーが無いと感じたら、弾くタイミングを少し早くしてみる、とか調整が出来る。

今までやって来たこと、を客観視出来るとテニスではすごく強い。

それに、まだまだ改良の余地があるんじゃないかと思って、研究出来る。

言葉って、大事。

特にテニスのような競技では、アナタ自身を助けること、につながるはずです。

 

「いや、そんなの知ってるよ!」と思った方も、再度意識してみて下さい。

片手バックハンド、スウィングの初速が出しにくい問題は、死活問題ですから。

切れ味がアップすれば、バックハンドでも押していける。

ぜひ、まずは練習から左手、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    身体からラケットを離してテイクバック、で自然に伸びのあるクロスストロークは打てる!

    テイクバックのときの恰好を見ていると、その人のストロークの「伸び」があ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    深いボレーを下がってストローク、でその後は?

    ダブルスの試合になると、ストローク対ストローク、の打ち合いは少なくなる…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    相手の高い打点からのフラットショット、を凌ぐ打ち方とは?

    相手のストロークが攻撃的で、厳しいとき。特に高い打点からフラッ…

  4. ストローク

    鋭い振り抜きの為に必要な、シンプルな基本

    鋭く振り抜いて、ストロークで狙う。この技術を磨くには、ある基…

  5. ストローク

    フォアハンドのコントロールアップ、を目指す方へ

    試合になると、なかなか思い通りにならないショット。フォアハン…

  6. ストローク

    ボレーヤーに向かってストロークを打ち込む、ことを恐れてはいけない

    ダブルスの試合で、打てないと厳しいもの。それは、私はこれだと思…

コメント

    • YS
    • 2018年 8月 03日

    同じことを,バックのハイボレーの初速をアップするのに思いついて
    片手バックハンドに導入しようとしましたが,
    まだ,打点が安定しないので上手くいかなかったことを思い出しました.

    もう少し,バックの打点が安定したら導入したいと思います.

      • tomita
      • 2018年 8月 03日

      お返事ありがとう御座います!
      ちょっと癖のあるコツでもあるので、ぜひご自身で色々とお試しになりながら、チャレンジしてみて下さい。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 雨

    その他

    所属で人を判断してしまうのは、ただそれが楽だから
  2. ボレー

    シングルスで「いきなり相手がボレーに出てきても、慌てない!」正面への緩いショット…
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「上でコンパクトに打ち終わるスマッシュ」を身に付けて、次への準備を早くするとネッ…
  4. 戦術

    人を騙すのが苦手な人は、自分が騙されていることに気付かない
  5. 戦術

    つなぐ、攻めるをハッキリさせれば、並行陣は強くなる
PAGE TOP