テニス ダブルス

ロブ

ロブで抜いて、その後ポイント取れてますか・・・?

よく、ダブルスの試合でこんなペア見かけませんか?

ロブは上手くて、相手の前衛の上を抜いていくんだけど・・・結局、攻め切れない。

相手にカバーされて、凌がれて、結局粘られてミス、のようなポイント。

雁行陣の試合でも多いはず。

この意識を変えていくだけで、試合に勝てるロブ使いになれるでしょう。

 

ロブで抜いて、その後ポイント取れてますか・・・?

 


 

1.ロブで抜いて、その後は・・・?

抜いただけ、で満足ですか?

ダブルスなら当然相手は2人いますから、後衛がカバーに走る。

この走ってカバー、の時にどういう攻撃が出来るかがすごく大事なんです。

ある程度のレベルまでは、ロブで抜くだけで返ってこないようなケースもあるでしょう。

でも、それも2回戦くらいまで。

その先に勝ち上がりたければ、しっかりロブを打った後、について考えておかないとダメ。

せっかく相手を追い詰めているのに、隙を見せてはダメなんです。

 

2.基本は、相手のロブを潰すこと

まず、相手をロブで崩す。

その次に、想定される返球はどんな感じでしょうか?

きっと、山なりでこれまたロブに近い感じだと思うんですよね。

そこをしっかり、潰せるかどうか。

相手をロブで抜きながら、崩しながら、自分も前に出て良いポジションを取る。

ただし、前に出過ぎないで相手からの返球のロブもケアする、ような意識で良いでしょう。

崩しているなら、更に攻撃していく。

これがテニスで、必要なポジショニングの概念です。

 

3.フォアハンド側なら切り返し、があるかも知れない

相手の後衛が、フォアとバック、どちらで処理をしようとしているのか。

これも、大事なチェックポイントです。

フォアで処理しようとしているのなら、そこから切り返しのカウンターが来る可能性もありますね。

バックハンドはおそらく、スライスのようなロブでの返球が多いはず。

相手がどのくらい余裕があるのか、どういう性格なのか。

それによって、返球の予測も変えていきましょう。

 

4.崩して仕留める、ポイントを増やせば試合で勝てる

みなさん、これが大事です。

特にダブルスの試合、崩すところまでは出来る方が多い。

でも、なかなか仕留められないんです。

それは、どこかに隙があるから。

相手を崩して安心して、ポジションを変えていない、詰めが甘い。

最後に自分がミスすれば、テニスでは部分点なんかは入らないですから。

どんなにキレイに崩しても、最後でしっかり仕留めないと。

この意識は、練習からすごく大事なはずです。

 

上手い人と強い人の差、はここです。

強い人は仕留められる。

上手い人は、崩して終わり、それで満足。

さぁ、アナタはどちらでしょうか?

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス ストローク

    ロブ

    「スライスロブとトップスピンロブ」は、両方使えてこそ威力を発揮する

    ロブを上げる時はどんな球種を使っている?トップスピン?…

  2. テニス ストローク

    ロブ

    ダブルスの試合、相手をロブで走らせたら待ちかまえよう

    ダブルスの試合、結構ロブを使うのが上手い方は多い。でも、本当に…

  3. テニス ストローク

    ロブ

    ロブが上手く打てない人は、「目の前に2メートルの壁」があると思って

    ロブを打つ時に、どうしても「入れる感じ」になってしまう方、多いですよね…

  4. テニス フットワーク

    ロブ

    「トップスピンロブを、使いこなせ」コツさえ掴めば、大助かりの魔法のショットに

    ロブを試合でどのくらい使うだろうか。シングルスの場合は、相手が…

  5. テニス ポジショニング

    ロブ

    「相手をロブで下げて、アングルショットを使う攻撃」、出来ますか?

    相手が2人前に来る、並行陣を取られると辛いと感じているみなさん。…

  6. テニス ボレー

    ロブ

    ロブは上に打ち上げるのではなく、前に押し込んでいこう!

    ダブルスの試合が強い人は、ロブが本当に上手い。攻撃でも守備でも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス知識

    テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. テニス チャンス

    サーブ

    「何も準備無しで、40-0」ほど危険な状態は無い
  3. テニス 戦術

    メンタル

    試合では、良いポイントを3つ続けるのが大変なんです
  4. テニス リターン

    ストローク

    自分の武器は、「徹底的に試合で使う」くらいの強引さで
  5. テニス ミス

    リターン

    リターンをストレートに、打てない人が多過ぎる
PAGE TOP