メンタル

悔しい気持ちを、誤魔化してはいけない

テニスを続けていると、つい麻痺してしまう感覚。

試合に負けて悔しい、出来ないことが悔しい。

自分に対しての悔しさって、長く続けていると無くなってくると思いませんか?

断言できますが、この悔しさを感じられない人は、試合に勝てるようにはなれない。

あるレベル、までの技術は身に付いても、試合で最後に自分をプッシュすることは出来ない。

だからこそ、これが大事なんです。

 

悔しい気持ちを、誤魔化してはいけない

 


 

1.出来ないことが、当たり前になってない?

試合に出る、出来ない、負ける・・・の繰り返し。

これが、ともすれば当たり前になって常態化してしまうこと、テニスではよくあると思います。

偉そうに書いてますが、私もそうです。

どうしても出来ないこと、勝てない相手は、それが当たり前になってしまう。

これって、すごく怖いことだと思いませんか?

自分の中で悔しさが麻痺してしまう、感覚として無くなってしまっている。

成長が止まる時期って、こういう時期だと思います。

 

2.誤魔化すことは、簡単

「まぁ、相手は強かったし」

「ずっとストロークは、苦手だから・・・」

と、何とでも言い訳は出来ると思います。

つい、こういう慰めで自分の悔しさに蓋をしてしまう人、多くないですか?

試合に負けて悔しい、という感情を持つと疲れるしダサい。

周りからどう見られているのかばかり気にして、平然を装っているつもりが・・・いつの間にか、何も感じなくなってしまっている。

まずはこれに、自分で気付くことが大事です。

 

3.悔しさを感じられる、ということは自分を信じられるということ

自分をどこかで信じられない人は、悔しさの度合いが低い。

自分を過小評価している人、ですからね。

ある意味楽ですが、テニスの可能性を拡げる意味では、なかなか難しい。

悔しさを感じない人は、どこかで諦めている人。

もちろん、すごく気持ちは分かります。

試合に出て負け続ければ、自分を信じない方が楽ですしね。

悔しさを感じてばかりでは、疲れるだけ。

大事なのは、上手く自分の悔しいという感情と向き合い、歩んでいくことだと思います。

 

4.根本にある「自分に対する不甲斐なさ」は、あるか?

悔しさ、の根源にあるもの。

これを、しっかり自分の中で確認出来ているかが大事です。

テニスだけではないと思いますが、悔しい時って、自分に対して矛先が向いているかどうかが大事。

誰かのせいにしたり、環境にせいにすること、は簡単です。

でもその悔しさって、責任転嫁ですからね。

自分が不甲斐ないこと、を悔しいと感じることが出来る人は、まだまだ伸びますよ。

試合が終わって、アナタ自身がどう感じるのか。

全ては、そこ次第です。

 

誤魔化さないで、一緒に歩んでいく。

アナタ自身の正直な感情として、悔しいって素晴らしい想いですよ。

劣等感が無い人に、私は興味がありません。

その悔しさが、アナタ自身の希望です。

テニスを強くなる、大きな希望。

一緒に、育てていきましょう。

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  5. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス スマッシュ

    メンタル

    自分の欲求を満たすのがテニス、だけだと必ず壁にぶち当たる

    テニスの上達を、真剣に考えているみなさん。だったら、この意識をぜひ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    アナタがテニスの世界を拡げたいのなら、「自分のテニスを否定してくれる人」を大切にしよう

    先週に、このサイトを観て頂いている読者の方に実施したアンケート、たくさ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「思い悩んでる暇があったら動く」習慣がある人は、テニスの試合でも強い

    テニスに悩みは付き物。私自身、たくさんの悩みと向き合ってきまし…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    なぜテニスプレーヤーは、スランプに陥るのか?を考えてみる

    真剣にテニスに取り組む人ほど、スランプという問題は付いて回る。…

  6. メンタル

    「いつも、何と無く」で、テニスの試合に入るのを止めてみよう

    テニスの試合、みなさん「序盤」ってどうですか?一番難しい・・・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 雪

    メンタル

    相手から勝利への希望を奪う、覚悟はあるか?
  2. テニス メンタル

    メンタル

    0-5まで追い詰められて、「吹っ切っていこう!」と思ったら、思い切って試してみた…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドボレーにパンチ力を出したい!」男性プレイヤーに試して欲しい打ち方と…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    独創的で自分勝手でも、「テニス選手としてなら生きていける」は大きな勘違い
  5. 戦術

    上手くいっていることは、誰だって変えたくないもの
PAGE TOP