ストローク

深いボールの返球が出来ない人は、バウンドに合わせる癖を引きずってるだけ

相手のストロークが深い時に、差し込まれてミスが増える。

実は、失点の最も多い部類じゃないでしょうか?

これを解消しないと、アナタ自身はいつまで経っても「相手に打たれたら、終わり」な選手になってしまう。

そうならない為にも、まずは意識改革が必要です。

 

深いボールの返球が出来ない人は、バウンドに合わせる癖を引きずってるだけ

 


 

1.浅いボールなら、何とかなってしまうのがテニス

ボールに合わせて、ラケットを引く。

これが、相手のボールが浅い時には何とかなってしまうんですよ。

でも、深いと、難しい。

なぜなら、空中に浮かんでいる時間が長いので、バウンドに合わせて引いているとすぐに自分の身体近くまで飛んで来てしまう。

浅いと、手前でバウンドして地面で力を吸収してくれるんですけどね。

ボールがバウンドするって、それだけ失速してくれるのがテニス。

だから、何とかなっているんですが・・・深いボールにこの対応は致命傷になる。

これをかなり、意識しないと変えられないですよ。

 

2.そもそも、相手が打って来るタイミングを感じよう

相手だって、全てのボールを深く打てる訳じゃない。

アナタ自身のボールが浅いか、高い打点で打たれるか、そういう場面でしょう。

相手が打つ前に、アナタ自身が感じること。

「次・・・深いの、来るな!」と。

そうすれば、身体のターンも早くなる。

このターンさえ出来ていれば、深いボールでも楽に返せる。

もう一つ、ポイントとしてはしっかり空間を作ること。

以前にも書きましたが、自分で足を1歩、後ろに出して空間を作ってあげることで詰まらない、しっかりラケットを振ることが出来るでしょう。

 

3.深いボールを、大歓迎で迎えてあげる

早い上半身のターン、それから、足を後ろに出して土台作り、軸足セット。

この状態、をしっかり作れれば、深いボールを歓迎する準備が出来たようなもの。

なかなか、ここまでが出来なんですよね。

深いボール、というだけでみなさんパニックになって、詰まったようなライジングショット、になりがち。

しっかり空間を作れば、ラケットを振るスペースも作れますから。

ぜひ、意識してストロークの練習に取り入れてみて下さい。

 

4.慣れてきたら、縦回転をかけること

この打ち方に慣れて来たら、今度はしっかり縦回転をかけることを意識。

しっかり振り切れないと、安定しないですからね。

合わせるようなフラット、になるのが一番怖いんです。

スピン回転をかけて、相手コートに深く入れる。

ただ返すだけなら、また攻撃されて終わりですから。

そのためにも、まずはラケットをしっかり振れる段階、までいけるように。

ちょっとの意識で、深いボールの処理は一気に変わりますよ。

 

基本は、身体も意識もリラックス。

深いボールが来ると、身体自体がこわばってしまう方も多いですから。

相手が打つ前に察すること、それから、やるべきことをシンプルに。

ストロークラリーは、下がらないでベースライン深いショット、を返球するスキルが求められる時代ですから。

ぜひ、意識して見て下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを打ち終わった後に「フラフラしない」で、打ててますか?

    ストロークに安定感がある人は、打ち終わりが違う。打ち終わりが違…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    深いボールに振り遅れる人は、「ターンの速さ」の改善で強くなれる!

    試合に強い選手は、ストロークが安定している。安定感があるように…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    打球方向に力を乗せる、ストロークに必要な要素とは?

    ストロークはある意味で、誤魔化しが効かないショットサーブ同様に、ベ…

  4. ストローク

    高い打点のストロークが打ち辛い人は、「ヘッドを立ててボールの横を捕らえる」スピンを練習しよう!

    高い打点で打てるストロークは、テニスの試合では攻撃的にいきたい技術。…

  5. テニス ガスケ

    ストローク

    パッシングショットは、「落として抜く」という発想で

    試合で使えるパッシングショット。みなさん、相手が前に出て来たと…

  6. テニス リターン

    ストローク

    自分の武器は、「徹底的に試合で使う」くらいの強引さで

    皆さんは試合のとき、どんな攻撃を仕掛けていくことが多いですか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターンミスが多い人は、「自分の脇が空き過ぎている」ケースが多いので要チェック!…
  2. ボレー

    ネットに詰めた時こそ、正面向きでは何も出来ない
  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュで「回転をかけて相手を攻撃する」ための5つのコツ
  4. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスにおいて前衛は、「攻撃の優先権がある」ことをまず認識しましょう
  5. シングルス

    「試合で勝てる人は、実践している!」シングルスの試合で必要な基本準備5つ
PAGE TOP