テニス知識

これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

先週末、私自身テニスの予定でしたが残念ながら雨。

そして今週末も、どうやら関東は雨模様・・・もう、テニスが出来ないでモヤモヤする日が続きますよね。

これからは、まさに梅雨の時期。

テニス選手にとって、雨への対策ってとても大事だと思います。

 

これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

 

1.試合会場へは、基本行くのがテニスの試合

大会に出ている方なら、きっと経験あると思います。

朝から雨でも、とにかく試合会場には行かないといけない。

そうじゃないと、棄権になって順延したとしても出れない・・・なんて理不尽なケース、よくありますよね。

そう、とにかく大雨でも大きなラケットバッグを背負って会場にいかないといけない、のがテニスプレイヤーの宿命でもあります。

 

2.試合会場なら屋根もあるけど・・・

試合会場に着いてしまえば、屋根もあるし何とかなる。

それに、私は学生時代は大きなビニールのごみ袋、を雨避けに使ってました。

まぁ、当時は見た目もあまり気にしてませんでしたが・・・。

でも、雨対策でやっぱり便利なのはラケバ専用のレインカバー、ですね。

 

出典:amazon

このヨネックス製のレインカバーなら、6本入りのバッグから9本入りのトーナメントモデルのバッグまで、幅広くカバー出来ます。

スポッとはめることが出来て、そのまま背負えるので便利です。

出典:ウィンザーラケットショップ

 

雨で傘をさしていても、背中のラケバはびしょ濡れ、なんてことも無いでしょう。

そもそも、ラケットやガットって水に弱いですからね。

しっかりケアしておかないと、雨が止んで試合開始・・・となったときに、困ることにもなりますよ。

 

3.使わない時はコンパクトになるのが便利

いつも折り畳み傘を持ち歩くように、コンパクトになるのが魅力。

小さくしてバッグに入れておけば、急な雨でも心配無いですよね。

出典:amazon

とにかく、テニスって雨の中でもオムニコートで試合強行なんてケースも多いですからね。

そんな時にも、このケースをスポッと被せておけば、安心してプレー出来ますしね。

雨の中での試合中、自分のベンチが気になるなんて嫌じゃないですか。

だったらこれ、有りですよ。

 

金額は約2,500円と、普通のソフトケースより少し高いくらい。

黒にライムグリーン、というシンプルなデザインも良いですよね。

だったら、私は1つはこれを持っておくこと、お勧めします!

 

 

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス メンタル

    テニス知識

    「これが意外と使える!」テニスの試合会場で役立つモノ

    テニスの大会では、会場での待ち時間も長くなってしまいがちですよね。…

  2. テニス 多動力

    テニス知識

    多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

    私が中学生、高校生でテニスをやっていた頃。その頃の話題の中心、…

  3. テニス

    テニス知識

    急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

    テニス選手にとっても、また学生、社会人の皆さんにとっても、体調管理は重…

  4. テニス知識

    大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

    日々、テニスの試合をイメージしながらトレーニングすること。なか…

  5. テニス知識

    試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

    テニスプレイヤーとして、持っておきたいマストアイテム。私はあえ…

  6. テニス 雨

    テニス知識

    なぜ雨の日は、「ボールが弾まない、遅くなる」のかを硬式テニスの特性から考えてみる

    全仏オープンの錦織選手の試合、残念でしたね・・・。ですが今回の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合に勝つ為に必要な、「67%の確率で入るファーストサーブ」に仕上げてい…
  2. シングルス

    シングルスの試合で、体力温存したければ?
  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合では、「最後は楽しんだもん勝ち」な感覚も大事
  4. テニス スライス

    戦術

    中途半端に浅いボールが、テニスでは一番攻撃されやすいから注意!
  5. テニス ロブ

    ストローク

    シングルスの試合で、「サイドスライス回転が効いたドロップショット」は使える!
PAGE TOP