テニス ロブ

戦術

あれも大事、これも大事、では大事な試合に勝てない

たくさん大事なこと、を書いて来ましたが、全てを試合に持ち込むのは難しい。

特に大事な試合、アナタ自身が緊張して相手も強い試合では、そうでしょう。

何かをやる、何かはやらない。

こういう決断力、はテニスでも大事ですよ。

 

あれも大事、これも大事、では大事な試合に勝てない

 

1.試合は全てを披露する場、ではない

ここ、勘違いしている男性は多いように思います。

自分が持っている技術、あれもこれも試合で出そうとする人、多くないですか?

周りから認められたい。少しでも良いところを見せたいという意識が強いと、技のオンパレードになる。

確かに、相手に多様性を見せつけること、も大事な要素ではあります。

ですが、その時にアナタ自身のミスが増えていったらスコアが作れない。

特に大事な試合は、大まかな方針をしっかり決めてから試合に入りましょう。

 

2.「何を軸に戦うのか?」を、決めておく

試合前に、これは決めておきましょう。

相手が初見の相手なのか、それともよく対戦している相手なのか、も考えておく。

相手の特徴が分かっているなら、しっかり何をやれば嫌がられるのか、を考える。

初見の相手なら、まずは自分が一番得意なテニス、をぶつけてみることが大事。

そこからの反応で、3ゲーム目くらいから方針を決めていきましょう。

何を軸に戦うのか、を決めるのはアナタ自身。

これが決められない人って、本当に多いんですよね。

 

3.ストロークで1つ、ネットプレーで1つ、で良い

使う戦術、具体策はこれくらいで良いでしょう。

私なんかは、とにかくロブを使うこと、それからネットプレーではドロップボレーを使うこと。

この2つの戦術を、相手合わせて使うだけ、な感じです。

あれもこれも、とたくさんやること、は大抵が上手くいかないですしね。

とにかく、シンプルに考える。

ベースライン、それからネットでやる作戦を1つずつ用意してみて下さい。

それで勝てる相手、は結構いると思いますよ。

 

4.仕掛けやすい技術、それがリターン

リターンは、何か変化を付けていくのにお勧めです。

一味違うような作戦、戦術を見せるのにすごく便利です。

仕掛けやすい、と考えて良い。

だからこそ、リターンからどんな展開が出来るのか、をアナタ自身考えておく必要がありますね。

たくさん戦術を実践する、とうよりも、リターンのバリエーションを増やすだけでもかなりテニスは拡がっていく。

試合で勝てる、使える技術だと私は思いますよ。

 

あれもこれも・・・と、欲張っても良いことは無い。

試合の方針を決めたら、どんどんシンプルに考えていく方が良いでしょう。

どうしても試合の後半、劣勢になってからの引き出しは必要ですけどね。

試合前からたくさん詰め込もう、みたいなのは必要無いと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. + POWER CUP について
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス 武器

    戦術

    自分自身を知れば、本格派テニス選手以外の道も見えてくる

    強烈なフォアハンド、触れないサーブ、華麗なネットプレー。誰だっ…

  2. 戦術

    つなぐ、攻めるをハッキリさせれば、並行陣は強くなる

    ダブルスの並行陣で、いつ攻めて、いつ守るのか。これは基本、後衛…

  3. テニス 雑誌

    戦術

    作戦を決めて挑まないから、いつまで経っても試合で成功も失敗も無い

    皆さんは試合の後、普段どんなことを考えてますか?勝てば嬉しい、…

  4. テニス ダブルス

    戦術

    「普通の選手なら、やらないプレー」だけど、アナタなら出来ることはありますか?

    テニスの試合の中で、必要なこと。もちろん、基本やベースとなる技…

  5. テニス

    戦術

    「0-5からでも活路を見出す」テニスの試合で大切な、諦めない戦い方

    1セットマッチのテニスの試合は、あっという間に終わります。恐ろ…

  6. テニス 序盤

    戦術

    暑い中での試合を勝ち切る、試合の現場で体力消耗を抑えるコツ4つ

    今日も暑い・・・ですね・・・。梅雨入りしたときの暑さは、もしか…

コメント

    • ぱんぴーてにす
    • 2019年 4月 17日

    確かに、やらないことを決めるのって大切だなぁと思います。
    もっとシンプルに考えてみます!

      • tomita
      • 2019年 4月 17日

      コメントありがとう御座います!
      どうしてもやりたいことが増えて来ますが、身体が動かなくなるのが怖いですからね…ぜひ、ご自身で決めて挑んでみて下さい。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    悔しいけど、型を覚えないと
  2. ボレー

    ボレーボレーで毎回スプリットステップ、は必要無し!
  3. 戦術

    絶不調だったときにどれ位良かったか
  4. テニス アイシング

    テニス知識

    ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. テニス 準備

    メンタル

    試合会場で、急にテニスが上手くなることは出来ない
PAGE TOP