テニス 練習

スマッシュ

打点が後ろになったスマッシュでも攻撃する、為に必要な4つのコツ

スマッシュを打つときに、厄介なのが深いロブ。

何度も、「ロブは落とさない、任せないで自分で打つ」を推奨してきましたが、こういう深いロブにはどう対抗するのか。

そのアイデアは、たくさん持っておかないといけないですよね。

もう、スマッシュの発想を変えてしまうくらい、の気持ちで良いと思いますよ。

やっと届くようなスマッシュ、はどうしていくのが良いのか。

イメージしながら読んでみて下さい。

 

打点が後ろになったスマッシュでも攻撃する、為に必要な4つのコツ

 


 

1.思い切って上方向に打って逃げる

スマッシュは下に打つ、だけじゃありません。

本当に深くて厳しいロブなら、私は上方向、空に向かって大きく打って時間を稼ぐ。

インドアコートなら厳しいですが、アウトドアコートならこれが出来ます。

相手コートの深い位置、にバウンドするようなイメージで、ラケット動作はボレーのように打ったら止める。

とにかく、山なりで高い軌道で打つイメージ。

逃げると書きましたが、相手に優位性は渡さないような感じで打ちたいですね。

 

2.ドロップボレーに切り替える

これは、かなり思い切った策です。

1.で書いたような形で、今度はこれを浅く打つ。

当然、甘いドロップボレーで良いんです。

何せ、打点も後ろだし下がりながらスマッシュの打点、で打つ訳ですから。

でも、これって意外と効果ありますよ。

だって相手は、スマッシュを警戒して下がってくれてます。

甘いドロップボレーでも良い、と思ってラケット動作を止めて浅く落としてみる。

大胆な策ですが、女性にもお勧めのアイデアです。

 

3.手首のスナップだけで打つ

厳しいロブ、だったらこの技術も欠かせません

大事なのは、しっかり力の入る打点で打つことですね。

高過ぎてもダメだし、低すぎても難しい。

自分の頭上、より少し後ろでも、手首を折ってスマッシュ、打てるはずです。

コツとしては、ラケットの先に近い場所で当てること。

グリップに近い場所だと、手首に負担がかかるし、強いボールが打てない。

ラケットの先で当てる意識、でかなり楽に打てるはずです。

 

4.スライス回転をかけて打つ

どうしようもなく深い、ロブはスライスの方が打ちやすい。

右利きの方ならボールの右側、を捕らえてなんとか返球する。

回転をかけて打てば、相手もそう簡単に攻撃しては来れないですから。

回転をかけて打てば、結構入るものですよ、スマッシュも。

スライス回転でのスマッシュ、ぜひ練習してみて下さい。

 

厳しいロブでも、自分の中で返せる自信があるかどうか。

これって、結構大事ですよ。

コツをつかんでいる、何とかなるという自信があれば、自然と打ちにいくことが出来ますからね。

深いロブ、を打ってこそのスマッシュですから。

女性の方、シニアの方も、積極的にいきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス ボレー
  2. テニス チャンス

    スマッシュ

    陽射しが強い日の外での試合は、「早めに太陽に目を慣らしておく」だけで全然違う

    屋外での試合、陽射しが強い日に難しいのはスマッシュですよね。サ…

  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    風が強い日の試合は、積極的に前に出て相手にロブを打たせていこう

    風が強い日のテニスの試合。結構、慎重になって逆にミスが多くなる…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュに必要な「ラケットを持っていない腕の使い方」をマスターして試合に備える

    テニスの花形ショット「スマッシュ」ですが、初中級レベルの方では苦手な人…

  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    「アウトだと思ったら、入ってた…」を無くしたい!テニスのスマッシュ力を鍛える大胆な練習とは?

    スマッシュに自信が無いと、ポイントを締めるイメージができません。…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを冷静に決めるには、「相手が予想して動いても、慌てないこと」まで意識しよう

    スマッシュミスが発生するとき、皆さんはどんな要素が働いていることが多い…

特集記事

  1. 戦術

    コードボールを返球する、その意欲が大事
  2. テニス 陸上

    メンタル

    テニスという競技の中で、「大事な試合で流れにのまれる選手と、そうでない選手」の違…
  3. テニス 練習

    戦術

    再現性の高さ、こそテニスの真の実力である
  4. テニス ガット

    メンタル

    試合に強いメンタルを養う為に、普段の練習で実践したいこと4つ
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスは、「動いているボールに対して合わせていく競技」という認識を、改めて持とう…
PAGE TOP